検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

現代書道クロニクル [1]

著者名 菅原 教夫/著
著者名ヨミ スガワラ ノリオ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可728//0118501113

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916565785
書誌種別 図書
著者名 菅原 教夫/著
著者名ヨミ スガワラ ノリオ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2017.4
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-87586-514-8
分類記号(9版) 728.04
分類記号(10版) 728.04
資料名 現代書道クロニクル [1]
資料名ヨミ ゲンダイ ショドウ クロニクル
巻号 [1]
各巻書名 コラム2011〜2016
各巻書名ヨミ コラム ニセンジュウイチ ニセンジュウロク
内容紹介 現代の書の景色を一望できる、書家・書道愛好家の必読書。書道界で活躍する個々の作家たちの営みを伝え、折々の創作上の問題を掘り下げる。人名索引付き。『読売新聞』掲載コラムに大幅加筆して書籍化。
著者紹介 1951年山形県生まれ。東京大学法学部卒業。読売新聞社編集局文化部長を経て編集委員。著書に「現代の書流」「日本の現代美術」など。

(他の紹介)内容紹介 読売新聞の人気コラム66篇を一冊に集成!書き下ろし註記を加えることで、内容がボリュームアップ。現代の書の景色を一望できる、書家、書道愛好家の必読書です。
(他の紹介)目次 2011年(沈んだ気持ちを鼓舞
「西高東低」がもたらす課題 ほか)
2012年(対等な分裂 活性化望む
攻めの姿勢が引力生む ほか)
2013年(「二十人展」円熟味と緊張感
「王羲之」の武骨な側面 ほか)
2014年(老いとともに円熟、成熟
個展ブーム 作家性の重視 ほか)
2015年(個展充実で作家層厚く
臨書は創作の出発点 ほか)
2016年(出品15人 選抜人数の妙
井上有一の「前衛」探求する修行 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。