検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

伊東静雄詩がたみ光と影 

著者名 一柳 喜久子/編著
著者名ヨミ ヒトツヤナギ キクコ
出版者 宝文館出版
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可910.28/195/0112147731

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916649545
書誌種別 図書
著者名 一柳 喜久子/編著
著者名ヨミ ヒトツヤナギ キクコ
出版者 宝文館出版
出版年月 1970
ページ数 273p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 911.52
分類記号(10版) 911.52
資料名 伊東静雄詩がたみ光と影 
資料名ヨミ イトウ シズオ シガタミ ヒカリ ト カゲ

(他の紹介)内容紹介 仕事も勉強も人間関係も、困ったときはまず「検索」。便利さとひきかえに失っているのが、自ら考える時間かもしれません。読書の海を泳ぎ続けてきた著者が「考える」をテーマに25冊を厳選。きっと大切な一冊に出会えます。
(他の紹介)目次 1 読書を考える
2 言葉を考える
3 仕事を考える
4 家族を考える
5 社会を考える
6 生と死を考える
(他の紹介)著者紹介 河野 通和
 1953年岡山市生まれ。編集者。東京大学文学部ロシア語ロシア文学科卒業後、78年中央公論社(現中央公論新社)に入社。おもに雑誌編集にたずさわり、「婦人公論」編集長、雑誌編集局長兼「中央公論」編集長などを歴任。2008年退社。09年日本ビジネスプレス特別編集顧問。10年新潮社に入社し、雑誌「考える人」の編集長となり、6年9か月務める(2017年春号で休刊)。17年3月、同社退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。