蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | H585/27/ | 0115944068 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810525855 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
篠崎 貞雄/編集
|
著者名ヨミ |
シノザキ サダオ |
出版者 |
株式会社パックウェル
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
31cm |
分類記号(9版) |
585.7 |
分類記号(10版) |
585.7 |
資料名 |
貼箱の世界 |
資料名ヨミ |
ハリバコ ノ セカイ |
(他の紹介)内容紹介 |
「これ食べたら死む?」どうして多くの子どもが同じような、大人だったらしない「間違い」をするのだろう?ことばを身につける最中の子どもが見せる数々の珍プレーは、私たちのアタマの中にあることばの秘密を知る絶好の手がかり。言語獲得の冒険に立ち向かう子どもは、ちいさい言語学者なのだ。かつてのあなたや私もそうだったように。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 字を知らないからわかること 第2章 「みんな」は何文字? 第3章 「これ食べたら死む?」―子どもは一般化の名人 第4章 ジブンデ!ミツケル! 第5章 ことばの意味をつきとめる 第6章 子どもには通用しないのだ 第7章 ことばについて考える力 |
(他の紹介)著者紹介 |
広瀬 友紀 ニューヨーク市立大学にて言語学博士号(Ph.D.in Linguistics)を取得。電気通信大学を経て、東京大学大学院総合文化研究科准教授。研究分野は心理言語学・とくに言語処理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ