蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K911.08/66/6 | 0117604157 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910207173 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山茶花短歌会/編・発行
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
59p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
K911.08 |
分類記号(10版) |
K911.08 |
資料名 |
山茶花 第6集 |
資料名ヨミ |
サザンカ |
副書名 |
歌集 |
副書名ヨミ |
カシユウ |
巻号 |
第6集 |
(他の紹介)目次 |
アスリートの心理サポート小史 アスリートの生きる心理的世界 アスリートの原風景 アスリートが遭遇する危機経験とその意味 スポーツカウンセラーの仕事 アスリートがカウンセラーの前で語ること アスリートがカウンセリングで語る“からだとこころ” 競技生活のなかで身体が表す心理的意味―心理サポートの事例から カウンセリングによる競技力向上・実力発揮 後年カウンセリングルームを訪れるアスリート―そのジュニア期の特徴 身体の動きの語りを通して行った心理サポート事例―心理的強化を求めて来談したアスリート 「夢」を介した心理サポートの事例―競技期後半にさしかかったアスリート 十牛図を手がかりとした“研究すること”の意味探し |
(他の紹介)著者紹介 |
中込 四郎 1951年山梨県韮崎市生まれ。1974年東京教育大学体育学部卒業。陸上競技部所属。1977年東京教育大学大学院修士課程体育学研究科修了、北海道教育大学教育学部旭川分校助手。1983年筑波大学体育科学系講師、筑波大学体育科学系助教授。現在、筑波大学体育系教授。日本スポーツ心理学会(編集委員長)、日本体育学会会員、日本臨床心理身体運動学会(副会長)、日本心理臨床学会会員、日本箱庭療法学会会員、筑波大学スポーツクリニック・メンタル部門(代表)、国立スポーツ科学センター客員研究員、認定スポーツカウンセラー、スポーツメンタルトレーニング上級指導士、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 壯 1952年岩手県奥州市(旧胆沢町)生まれ。1970年岩手県立水沢高等学校卒業。1974年東京教育大学体育学部卒業。バスケットボール部所属。1977年東京教育大学大学院修士課程体育学研究科修了、岐阜大学教養部助手。1982年岐阜大学教育学部助手。1986年岐阜大学教育学部助教授。2004年岐阜大学教育学研究科附属心理教育相談室室長。現在、岐阜大学教育学部教授、岐阜県臨床心理士会会長。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員、日本臨床心理身体運動学会(副会長)、日本心理臨床学会会員、日本箱庭療法学会会員、認定スポーツカウンセラー、スポーツメンタルトレーニング上級指導士、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ