検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもにおくる戦争があったころの話 

著者名 鈴木 喜代春/[ほか]編
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 らくだ出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可210//0120818273

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

tupera tupera 阿部 高之
2017
007.13 007.13
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810569381
書誌種別 図書
著者名 鈴木 喜代春/[ほか]編
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 らくだ出版
出版年月 2006.6
ページ数 207p
大きさ 17cm
ISBN 4-89777-438-1
分類記号(9版) 210.75
分類記号(10版) 210.75
資料名 子どもにおくる戦争があったころの話 
資料名ヨミ コドモ ニ オクル センソウ ガ アッタ コロ ノ ハナシ
内容紹介 太平洋戦争での中国や日本における戦争の惨禍を見つめ、戦争の実際を子どもたちに教えることで、戦争を否定し平和な世界を望む大人に育ってほしいという願いがこめられた、国民ひとりひとりの戦争の実体験集。
著者紹介 1925年青森県生まれ。日本児童文学者協会会員。元・日本子どもの本研究会会長。千葉県の小・中学校に38年間勤務後、創作活動に専念する。著書に「十三湖のばば」「北風の子」など。

(他の紹介)内容紹介 コンピュータが、人類を超える日。このことに、人々が怯えるようになったのはいつからだろう。人工知能は、天使か悪魔か?ようこそ、人工知能と人間の境を見極める思考の旅へ―。この旅は、私たちがもっと輝いて生きるためのヒントでいっぱい!
(他の紹介)著者紹介 黒川 伊保子
 1959年、長野県生まれ。奈良女子大学理学部物理学科を卒業。株式会社感性リサーチ代表取締役。富士通ソーシアルサイエンスラボラトリで人工知能の研究に従事した後、世界初の語感分析法を開発。マーケティング分野に新境地を拓く感性分析の第一人者となる。脳科学と独自のマーケティングをもとに人間の思考や行動を綴ったベストセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。