蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K601/10/ | 0115518516 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810235406 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県商工労働部工業振興課/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン シヨウコウロウドウブ |
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K601 |
分類記号(10版) |
K601 |
資料名 |
ものづくり立県 ぐんまの1社1技術 |
資料名ヨミ |
モノズクリ リツケン グンマ ノ イツシヤ イチギジユツ |
(他の紹介)内容紹介 |
こんなに面白い現象があったのか!142857と、先頭の1を末尾に回した428571。2等分して足すと、どちらも答えは999!(142+857、428+571)428571の先頭の4を末尾に回した285714でも同じ現象が!(285+714=999)142857を3等分して足すと、こんどは99!(14+28+57)ぐるぐる回る“ダイヤル数”のふしぎを生み出すのが素数!?簡単な四則演算で数の神秘を味わいながら、「1÷素数」が描き出す定理と法則を探訪する。初等整数論への新しいアプローチ! |
(他の紹介)目次 |
第1部 ダイヤル数「142857」のふしぎ(1/7のふしぎ―循環小数の世界 1/17のふしぎ―素数の逆数の個性 1/11のふしぎ―10n‐1の素因数の法則 2等分和と3等分和のなぞとき) 第2部 スウィングする2つの循環節(1/13のふしぎ―2種類の循環節 循環節を回す6のふしぎ 1/19のふしぎ―循環節に現れる数字 1/18のふしぎ―分母が合成数になると…) 第3部 数論の大法則と循環小数(1/13のもうひとつのふしぎ―オイラーの規準 平方剰余と循環小数 4乗剰余と循環小数) |
(他の紹介)著者紹介 |
西来路 文朗 1969年、広島県生まれ。大阪大学大学院理学研究科博士課程数学専攻単位取得退学。博士(理学)。専門は整数論。賢明女子学院中学校・高等学校の教諭を経て、広島国際大学工学部住環境デザイン学科教授、広島大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 健一 1948年、兵庫県生まれ。岡山大学理学部数学科卒業。博士(理学)。専門は整数論。賢明女子学院中学校・高等学校の教諭を経て、岡山大学、岡山理科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ