蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B132// | 0118287176 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916305316 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロレンツォ・ヴァッラ/著
|
著者名ヨミ |
ヴァッラ ロレンツォ |
|
近藤 恒一/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
525p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-336971-5 |
分類記号(9版) |
132.6 |
分類記号(10版) |
132.6 |
資料名 |
快楽について (岩波文庫) |
資料名ヨミ |
カイラク ニ ツイテ |
叢書名 |
岩波文庫 |
叢書名巻次 |
33-697-1 |
内容紹介 |
ルネサンス期の人文主義者ロレンツォ・ヴァッラが、対話篇の形で、快楽について吟味・再評価。肉体の美しさを讃美し、快楽を肯定。さらに信仰・希望・愛によって至高の快楽である至福に至ると説く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「考える人」編集長メルマガ、待望の書籍化。膨大な書籍群の中に飛び込み、6年半かけて発見しつづけた、次代へつなげたい知と魂!!300超のメルマガから厳選した、必読の37本!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 言葉はこうして生き残った 第2章 あらためて、書物とは何か 第3章 出版草創期の人びと 第4章 作家の死、一時代の終わり 第5章 先達の「生」を生きる 第6章 言葉の受難を乗り越えて 第7章 生命はこうしてつづきゆく |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 通和 1953年、岡山市生まれ。東京大学文学部卒。1978年、中央公論社(現・中央公論新社)入社。主として雑誌編集畑を歩み、雑誌「婦人公論」(1997‐2000年)、「中央公論」(2001‐2004年)の編集長を歴任。2008年6月、取締役雑誌編集局長兼広告総括部長を最後に、中央公論新社を退社。2009年1月、日本ビジネスプレス特別編集顧問に就任。2010年6月、新潮社に入社し、雑誌「考える人」編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ