蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
古代の東国 2
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 213// | 0118483551 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916541227 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
9,266,17p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-06819-2 |
分類記号(9版) |
213 |
分類記号(10版) |
213.03 |
資料名 |
古代の東国 2 |
資料名ヨミ |
コダイ ノ トウゴク |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
坂東の成立 |
各巻書名ヨミ |
バンドウ ノ セイリツ |
内容紹介 |
古代の東国には、どのような地域的な特色があり、ヤマトの王権およびその他の諸地域といかなる関係性を持っていたのか。2は、飛鳥・奈良時代の東国を信仰や交通・交流、東北との関係から多面的に蘇らせる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
卓越した軍事力を誇った坂東は、ヤマト王権から特殊な位置づけを与えられ、征夷や防人の拠点となった。飛鳥・奈良時代の東国を、古代人の信仰や交通・交流、東北との関係から多面的に蘇らせ、新しい地域像を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
1 東国とは何か(東国の調 東国の国造制と部民制 大化改新と東国) 2 国と郡のようす(令制国の成立 郡司と在地支配 渡来人と東国) 3 東北へ赴く人々と西国へ赴く人々(坂東の人々の東北移住 蝦夷との戦い 防人の派遣) 4 仏と神(建立される白鳳寺院 七世紀末の寺院と国分寺 国分寺の造営 東国の神社) 5 生産と交通(特産品と流通 東国の道と駅 東国と都) |
(他の紹介)著者紹介 |
川尻 秋生 1961年千葉県佐原市(現香取市)に生まれる。1986年早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学(日本史)専攻修了。千葉県立中央博物館上席研究員を経て、早稲田大学文学学術院教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ