検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

森敦全集 別巻

著者名 森 敦/著
著者名ヨミ モリ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可918/モ/0113431423

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1951
378 378.8
発達障害 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510053595
書誌種別 図書
著者名 森 敦/著
著者名ヨミ モリ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.12
ページ数 800p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-70039-0
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 森敦全集 別巻
資料名ヨミ モリ アツシ ゼンシュウ
巻号 別巻
各巻書名 書簡・書誌・年譜
各巻書名ヨミ ショカン ショシ ネンプ

(他の紹介)目次 1 友達付き合いでどんなトラブルがあるか(Aくん(小3)の場合―学校や公園で遊びの輪に入れない
Bくん(小5)の場合―負けてからルールを変えようとする ほか)
2 どうして友達がなかなかできないのか(友達づくりの難しさ―ASD(自閉スペクトラム症)の場合友達と話題が合わない
友達づくりの難しさ―ADHD・LDの場合足手まといになってしまいがち ほか)
3 今日からはじめる「友達づくり」トレーニング(トレーニングの基本―「いいお友達」をみつけて、関係を深めていく
トレーニングの基本―親にルールやマナーを教えてもらう ほか)
4 親はどこまで、いつまでサポートするか(ポイント解説―親はサポーターだと理解して
親ができること―なによりもまず、子どもたちの力を信じる ほか)
(他の紹介)著者紹介 有光 興記
 1971年兵庫県生まれ。駒澤大学文学部心理学科教授。博士(心理学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。