検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

文藝年鑑 1980

著者名 日本文藝家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 新潮社
出版年月 1980.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可910/12/800112150370

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
383.8 383.8
カレー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010032779
書誌種別 図書
著者名 日本文藝家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 新潮社
出版年月 1980.6
ページ数 453,203p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 910.59
分類記号(10版) 910.59
資料名 文藝年鑑 1980
資料名ヨミ ブンゲイ ネンカン
巻号 1980

(他の紹介)目次 1 日本にカレーがやってきた!(西洋の料理として伝わったカレー
明治時代のカレーのつくり方
メニューに登場した「ライスカレー」
西洋野菜の広がりとカレーの具材
カレーライスにかかせない米
ラッキョウ漬けと福神漬け)
2 広まっていく日本のカレー(国産カレー粉の誕生と普及
高級西洋料理からみんなの人気料理に
日本発!カレー味の新しい食べもの
本格的なインドカレーの登場
流行の場所で食べるカレーライス)
つくってみよう!(『西洋料理通』の「カリド・ウィル・ヲル・ファウル」
『海軍割烹術参考書』の「カレイライス」)
カレーなんでもQ&A
(他の紹介)著者紹介 森枝 卓士
 1955年熊本県水俣市生まれ。国際基督教大学教養学部卒(文化人類学専攻)。学生時代から世界を食べ歩き、その写真を撮る。世界の食にまつわる写真、文章を新聞雑誌に発表。大正大学表現学部客員教授。早稲田大学などでも食の文化を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。