蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
寿司屋のかみさんの今夜のおつまみ
|
著者名 |
佐川 芳枝/著
|
著者名ヨミ |
サガワ ヨシエ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1310157357 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910281004 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐川 芳枝/著
|
著者名ヨミ |
サガワ ヨシエ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-413-03730-3 |
分類記号(9版) |
596.04 |
分類記号(10版) |
596.04 |
資料名 |
寿司屋のかみさんの今夜のおつまみ |
資料名ヨミ |
スシヤ ノ カミサン ノ コンヤ ノ オツマミ |
副書名 |
季節の味わいを楽しむ、とっておきの肴60品 |
副書名ヨミ |
キセツ ノ アジワイ オ タノシム トッテオキ ノ サカナ ロクジッピン |
内容紹介 |
カツオの塩たたき、イカのぽっぽ焼き、黒ムツのアラ煮、芥子のきいたポテトサラダ、漬け物の7色小鉢…。寿司屋のかみさんが、夫婦の晩酌の肴をエピソードとともに紹介。家でサッと作れるレシピつき。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。銀行勤務等を経て、名登利寿司の主人と結婚。78年調理師免許取得。著書に「寿司屋のかみさんうちあけ話」「寿司屋のかみさんと総理大臣内緒の話」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
もう「いい人」はやめて「出る杭」になろう。大企業、外資系、ベンチャー、メーカー、IT、管理職、企業経営、起業。すべてを経験した著者だからこそ語れる、これから先、生き残るためのビジネス論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界一の「出る杭」企業、グーグルが見る未来(テクノロジーの進化は福音か災いか 「シンギュラリティ」のその先の世界 ほか) 第2章 私が出会った「出る杭」なリーダーたち(ローカルこそがグローバルだ 「史上最強のイエスマン」の早すぎる死 ほか) 第3章 「出る杭」がいない組織は衰退する(東京スカイツリーは「古い日本人」を象徴している アルミ製錬産業の悲劇と忘れてはならない教訓 ほか) 第4章 次々に登場する「出る杭」ビジネス(百貨店復活の鍵は「オムニチャネル」にあり 実学主義で志願者数日本一になった近畿大学 ほか) 第5章 「出る杭」企業が世界を変える(アマゾンやアリハバにあって楽天にないもの あなたの仕事はコンピュータやロボットに奪われる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
辻野 晃一郎 福岡県生まれ。1984年に慶應義塾大学大学院工学研究科を修了後、ソニーに入社。1988年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタルTV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル日本法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社し、アレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長兼CEOを務める。また、2012年4月より早稲田大学商学学術院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ