蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
社会問題に挑んだ人々
|
著者名 |
川名 英之/著
|
著者名ヨミ |
カワナ ヒデユキ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 280// | 0310716352 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 280// | 1910318243 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916933029 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川名 英之/著
|
著者名ヨミ |
カワナ ヒデユキ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7634-0961-4 |
分類記号(9版) |
280.4 |
分類記号(10版) |
280.4 |
資料名 |
社会問題に挑んだ人々 |
資料名ヨミ |
シャカイ モンダイ ニ イドンダ ヒトビト |
内容紹介 |
感染症、地球温暖化、公害、核兵器、難民、人種差別、政治的分断…。人類を脅かす危機に立ち向かった“偉人”たちは、その困難な道をいかに切り拓いたか。よりよい社会を実現するために積極的に行動した18人の軌跡を辿る。 |
著者紹介 |
1935年千葉県生まれ。東京外国語大学ドイツ語科卒。毎日新聞編集委員、立教大学法学部非常勤講師などを経て、環境ジャーナリスト。著書に「ドキュメント日本の公害」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
親を支えること、看ることが怖い…介護は、老いて弱った親と穏やかな関係をつくるチャンス―次々に現れる不安や恐れを乗り越える、ブッダの教え。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「介護はつらい」は勘違い(介護は、人間だけができる道徳行為 生きることと不安は切り離せない ほか) 2章 老いた親をめぐって家族が争うとき(親を憎むのは、子に問題の原因がある 「親の面倒を見たくない」人へ ほか) 3章 私たちは、どう老いていくべきか(心身のコンディションを保つ秘訣 老いという変化に逆らわない ほか) 4章 親が幸福な死を迎えるために子どもができること(どんな介護も「死」で終わる 肉体の面倒を見ること以上に大切なこととは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スマナサーラ,アルボムッレ 1945年、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学などで教鞭をとり、1980年に初来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、日本での仏教活動を始める。現在、日本テーラワーダ仏教協会の長老として、瞑想指導や講演、執筆などを通じ、ブッダの根本の教えを日本人に説き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ