検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東京の神社・お寺めぐり 

著者名 渋谷 申博/著
著者名ヨミ シブヤ ノブヒロ
出版者 G.B.
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可175//2010083091

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白土 あつこ
1982
159.79 159.79
人生訓 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917015173
書誌種別 図書
著者名 渋谷 申博/著
著者名ヨミ シブヤ ノブヒロ
出版者 G.B.
出版年月 2022.3
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-910428-14-7
分類記号(9版) 175.9361
分類記号(10版) 175.9361
資料名 東京の神社・お寺めぐり 
資料名ヨミ トウキョウ ノ ジンジャ オテラメグリ
副書名 歴史さんぽ
副書名ヨミ レキシ サンポ
内容紹介 東京の寺社に秘められた歴史をひもとく小さな旅への道案内。東京を代表する古社名刹約200寺社を時代順に紹介する。江戸庶民の信仰をはじめ、寺社を舞台とした事件やトピック、周辺の見どころやグルメスポットも掲載。
著者紹介 1960年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。日本宗教史研究家。著書に「諸国神社一宮・二宮・三宮」「歩いて知る高野山と空海」など。

(他の紹介)内容紹介 弘兼憲史、身辺整理始めました。「常識」という棚にしまったすべてのものを一度おろして、ひとつひとつ吟味してみませんか。そうすれば、きっとこれからの人生に必要なものと必要でないものが見えてくるはずです。
(他の紹介)目次 第1章 持ちものを捨てる(60歳とは起承転結の「結」
つまらない「見栄」や「こだわり」があるから捨てられない ほか)
第2章 友人を減らす(本当に信頼できる友が一人いればいい
年賀状、中元・歳暮はやめる ほか)
第3章 お金に振り回されない(老後不安とは、すなわちお金の不安である
お金に振り回されず、生活をサイズダウンする ほか)
第4章 家族から自立する(「家族はひとつ」という幻想を捨てる
家族は理解してくれる、この思い込みが悲劇を生む ほか)
第5章 身辺整理をしたその先に(何はなくとも料理せよ!
60を過ぎたら共働きが当たり前 ほか)
(他の紹介)著者紹介 弘兼 憲史
 1947年、山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)に入社。73年、漫画家を目指して退職し、74年、『風薫る』で漫画家デビュー。その後『人間交差点』で小学館漫画賞、『課長島耕作』で講談社漫画賞、『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、日本漫画家協会賞大賞を受賞し、2007年、紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。