蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 762// | 1710277649 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917025854 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
椎名 亮輔/著
|
著者名ヨミ |
シイナ リョウスケ |
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
301,9p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86559-250-4 |
分類記号(9版) |
762.35 |
分類記号(10版) |
762.35 |
資料名 |
梨の形をした30の言葉 |
資料名ヨミ |
ナシ ノ カタチ オ シタ サンジュウ ノ コトバ |
副書名 |
エリック・サティ箴言集 |
副書名ヨミ |
エリック サティ シンゲンシュウ |
内容紹介 |
独特の音楽世界とともに、奇妙な言動によっても知られるエリック・サティ。楽譜の指示書き、歌詞や台本、エッセイや講演、書簡などから、30の言葉を厳選。そこにこめられた背景を詳しく解説し、その魅力と人間像にせまる。 |
著者紹介 |
ニース大学文学部哲学科博士課程修了。同志社女子大学学芸学部音楽学科教授。「デオダ・ド・セヴラック」で第21回吉田秀和賞受賞。他の著書に「音楽的時間の変容」「狂気の西洋音楽史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分の思考が文字となって紙の上に形をなす。自分の頭の中から、自分の思考をもっとも良く引き出してくれるペン、インクの色、そしてノートブックとは―。作家・片岡義男が道具から「書く」という仕事の根幹について考えた刺激的な書き下ろしエッセイ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
片岡 義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ