蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
GHQ焚書図書開封 12
|
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ カンジ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 023// | 0118432996 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916496179 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ カンジ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
422p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-19-864224-2 |
分類記号(9版) |
023.8 |
分類記号(10版) |
023.8 |
資料名 |
GHQ焚書図書開封 12 |
資料名ヨミ |
ジーエイチキュー フンショ トショ カイフウ |
巻号 |
12 |
各巻書名 |
日本人の生と死 |
各巻書名ヨミ |
ニホンジン ノ セイ ト シ |
内容紹介 |
GHQに没収廃棄された著作から、和辻哲郎「日本の臣道」「アメリカの國民性」、山中峯太郎「日本的人間」、眞山青果「乃木將軍」を取り上げ、日本人の道徳観、価値観を読み直す。司馬遼太郎「殉死」徹底批判も掲載する。 |
著者紹介 |
昭和10年東京生まれ。東京大学大学院文学修士課程修了。文学博士。電気通信大学名誉教授。評論家。著書に「ヨーロッパの個人主義」「ニーチェとの対話」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
危険ドラッグの種類・特徴、依存性、規制の歴史、検出方法など、薬学的視点を中心にわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 危険ドラッグとは(さまざまな乱用薬物 乱用薬物への法規制と危険ドラッグの登場 ほか) 2 なぜ危険なのか?―薬物依存と脳(脳神経系の基礎 薬物依存と脳内で起こる変化) 3 危険ドラッグの種類―その作用機序から見た特徴(マジックマッシュルーム トリプタミン系化合物 ほか) 4 危険ドラッグの法規制と検出法(近年の危険ドラッグの法規制―指定薬物と包括指定 危険ドラッグをトラップする―構造を解析する ほか) 5 薬物依存症に対する治療と乱用防止(急性症状に対しての対応 薬物依存症の治療 ほか) 付録 危険ドラッグについて、もっと調べるために |
(他の紹介)著者紹介 |
舩田 正彦 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部・依存性薬物研究室室長。薬学博士、薬剤師。1984年長野県立上田高等学校卒業、1989年星薬科大学薬学部卒業。1994年星薬科大学大学院博士課程修了。学部在籍時より、一貫して「薬物依存に関する研究」に携わる。1994〜1997年米国国立衛生研究所(NIH)、薬物乱用研究所(NIDA)に研究員として留学。2000年より現職。危険ドラッグの薬物依存性並びに毒性に関する評価データに基づく提言を行い、流通規制に関する法整備のバックアップをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ