検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

小さな出版社のつくり方 

著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 猿江商會
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可023//0410600241

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
023.1 023.1
出版社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916507395
書誌種別 図書
著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 猿江商會
出版年月 2016.9
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-908260-06-3
分類記号(9版) 023.1
分類記号(10版) 023.1
資料名 小さな出版社のつくり方 
資料名ヨミ チイサナ シュッパンシャ ノ ツクリカタ
内容紹介 出版業界を見つめ続けてきた永江朗が、小さな出版社をはじめた11社、12人の人びとにロングインタビューを敢行。右肩下がりの時代に、あえて「出版社をつくる」ことを選んだ彼らの素顔を描く。
著者紹介 1958年北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。『宝島』などの編集を経て、フリーライターに。著書に「51歳からの読書術」「「本が売れない」というけれど」など。

(他の紹介)内容紹介 本をつくるのは楽しい。(大変だけど)。本を売るのも楽しい。(大変だけど)。だから、出版社をつくるのはすごく楽しい!右肩下がりの時代を生きるための選択肢。
(他の紹介)目次 01 アルテスパブリッシングの場合
02 鉄筆の場合
03 羽鳥書店の場合
04 悟空出版の場合
05 ブックエンドの場合
06 小さい書房の場合
07 コルクの場合
08 シブヤパブリッシングアンドブックセラーズの場合
09 トランスビューの場合
10 ころからの場合
11 共和国の場合


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。