蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
クラス合唱名曲秘話 (ONTOMO MOOK)
|
著者名 |
教育音楽/編
|
著者名ヨミ |
オンガク ノ トモシャ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 2010155071 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917083178 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
教育音楽/編
|
著者名ヨミ |
オンガク ノ トモシャ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-276-96353-5 |
分類記号(9版) |
375.76 |
分類記号(10版) |
375.76 |
資料名 |
クラス合唱名曲秘話 (ONTOMO MOOK) |
資料名ヨミ |
クラス ガッショウ メイキョク ヒワ |
叢書名 |
ONTOMO MOOK |
副書名 |
楽譜に書ききれなかったこと |
副書名ヨミ |
ガクフ ニ カキキレナカッタ コト |
内容紹介 |
「旅立ちの日に」「時の旅人」など、小学校、中学・高校のクラス合唱で人気の楽曲の作曲家・編曲家にインタビュー。合唱指導のポイントや楽曲の魅力を、深く知ることができる。『教育音楽 中学・高校版』掲載を加筆し書籍化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最近、「プランクトン」と暮らしはじめました。微生物を巡る5つのStory。 |
(他の紹介)目次 |
1 微生物の記憶(生きものはどこから現れる? 地球をつくりかえたシアノバクテリア ほか) 2 プランクトン図鑑(ようこそ顕微鏡の世界へ シアノバクテリア ほか) 3 もっと!微生物(世界は微生物でいっぱい 原核生物 真正細菌(バクテリア) ほか) 4 世界をつなぐ微生物(分解して世界をつなぐ 微生物を利用する ほか) 5 ワンダフル微生物ライフ(プランクトンを採集する プランクトンを見る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
塩野 正道 ねこのしっぽラボメンバー。北海道大学で古生物学を専攻し、珪藻の化石に興味を持つ。2005年、光学顕微鏡1台を自宅に置き、全国各地の小さな生物の画像データベースづくりを始めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩野 暁子 ねこのしっぽラボメンバー。北海道大学で古生物学を専攻し、珪藻の化石に興味を持つ。2005年、光学顕微鏡1台を自宅に置き、全国各地の小さな生物の画像データベースづくりを始めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鏡味 麻衣子 1974年、ドイツ生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。オランダ生態学研究所「NIOO」特別研究員、東邦大学理学部講師を経て、東邦大学理学部准教授。ライプニッツ淡水生態学・内水面漁業研究所「IGB‐Berlin」客員研究員。湖沼のプランクトンの食物網動態を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ