蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
AI倫理 (中公新書ラクレ)
|
著者名 |
西垣 通/著
|
著者名ヨミ |
ニシガキ トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 0118671122 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916794343 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西垣 通/著
|
著者名ヨミ |
ニシガキ トオル |
|
河島 茂生/著 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150667-2 |
分類記号(9版) |
007.13 |
分類記号(10版) |
007.13 |
資料名 |
AI倫理 (中公新書ラクレ) |
資料名ヨミ |
エーアイ リンリ |
叢書名 |
中公新書ラクレ |
叢書名巻次 |
667 |
副書名 |
人工知能は「責任」をとれるのか |
副書名ヨミ |
ジンコウ チノウ ワ セキニン オ トレル ノカ |
内容紹介 |
AIがあやまちを犯し、自動運転車が暴走したら、誰が責任をとるのか。そもそも、AIが人間を凌駕するという予測は正しいのか。来るべきAI社会を倫理的側面から徹底的に論じる。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。東京大学名誉教授。工学博士。著書に「AI原論」「集合知とは何か」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古流剣術の使い手がその美に魅入られて記した日本刀列伝!「武器」ではなく「美術品」になった、世界でも類を見ない日本刀をめぐる歴史物語満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 神話と考古学の刀剣(世界に類をみない日本刀 刀剣に神仏をみる国 ほか) 第2章 日本刀の黎明期(斧と“節刀” 聖徳太子の「丙子椒林剣」 ほか) 第3章 日本刀の誕生(ほんとうの源平合戦 とどめを刺した剣は? ほか) 第4章 日本刀の真実(明が入手した日本の刀術 中国の武器を日本人が集めなかった理由 ほか) 終章 日本刀の宿命(切れ味の格付け 鑑定師は能阿弥から本阿弥光徳へ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加来 耕三 歴史家・作家。1958年、大阪市生まれ。1981年、奈良大学文学部史学科卒業後、学究・著作活動に入る。古流剣術「東軍流」第十七代宗家。タイ捨流剣法免許皆伝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ