検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

雁の世 

著者名 川田 絢音/著
著者名ヨミ カワタ アヤネ
出版者 思潮社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K915.6/684/0117784603 ×
2 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.5//0117784611

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
753.8 753.8
草木染
日本エッセイスト・クラブ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916363581
書誌種別 図書
著者名 川田 絢音/著
著者名ヨミ カワタ アヤネ
出版者 思潮社
出版年月 2015.5
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-7837-3465-9
分類記号(9版) 911.56
分類記号(10版) 911.56
資料名 雁の世 
資料名ヨミ ガン ノ ヨ
内容紹介 喉声で鳴き 光らない眼差しを交わし 人をも聴いている 雁の群れを見ていると 人の姿の視線をそそぐにたえないのが感じられる(「雁の世」より) たしかな声、珠玉の18篇。

(他の紹介)内容紹介 本や新聞、PCやモバイルなどで毎日、目にする文字。当たり前のように存在しているが、じつは読みやすさや美しさを追求するデザイナーの手によって生み出されている。フォント制作会社「字游工房」の代表にして、書体設計士の著者は、どのように文字作りの道を目指し、歩んできたのか?これまでに制作した文字。その文字に込めた思想。理想の文字。影響を受けた人たちとの交流…。「水のような、空気のような」書体を目指して活動してきた37年間を振り返り、これからの文字作りにつなぐ思いをつづる。
(他の紹介)目次 1 書体を作るということ(私は書体設計士
たかが文字、されど文字 ほか)
2 書体作りのきっかけ(めざすはカーデザイナー
二人の先生 ほか)
3 人がいて、文字がある(理想の本文書体とは―橋本和夫さんのこと
おまえとは一緒にやらない―鈴木勉さんのこと ほか)
4 文字を伝える(書体の作り方を繋ぐ
理想の文字)
(他の紹介)著者紹介 鳥海 修
 1955年山形県生まれ。多摩美術大学卒業。書体設計士。79年株式会社写研入社。89年に有限会社字游工房を鈴木勉、片田啓一の3名で設立。現在、同社代表取締役。大日本スクリーン製造株式会社のヒラギノシリーズ、こぶりなゴシックなどを委託制作。一方で自社ブランドとして游書体ライブラリーの游明朝体、游ゴシック体など、ベーシック書体を中心に100書体以上の書体開発に携わる。2002年に第一回佐藤敬之輔顕彰、ヒラギノシリーズで05年にグッドデザイン賞、08年に東京TDCタイプデザイン賞を受賞。京都精華大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。