検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古事記のひみつ (歴史文化ライブラリー)

著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可210.3//0117193623 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 佑之
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910027748
書誌種別 図書
著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.4
ページ数 7,219p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05629-8
分類記号(9版) 210.3
分類記号(10版) 210.3
資料名 古事記のひみつ (歴史文化ライブラリー)
資料名ヨミ コジキ ノ ヒミツ
叢書名 歴史文化ライブラリー
叢書名巻次 229
副書名 歴史書の成立
副書名ヨミ レキシショ ノ セイリツ
内容紹介 ヤマトタケルは、なぜ古事記と日本書紀で全く別人のように描かれているのか。「日本書」をキーワードに、古代の歴史書=古事記・日本書紀・風土記の成立に隠された秘密に迫り、独自の視点から古代神話をわかり易く読み解く。
著者紹介 1946年三重県生まれ。成城大学大学院博士課程単位取得修了。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。著書に「口語訳古事記」「日本古代文学入門」など。

(他の紹介)内容紹介 ぜひおすすめしたいのがぬか漬けです。意外と大事なのは、はたきがけです。雑巾はたくさん持ち運んでつぎつぎにきれいな雑巾を使います。ぬか袋で木製の家具を磨くと艶がでます。シンプルでミニマルな生活のお手本がここにある!!
(他の紹介)目次 第1章 電気に頼らないくらし方(エアコンのない夏の過ごし方
しつらいの面白さ ほか)
第2章 捨てない・買わないくらし方(ぬか漬けのすすめ
野草茶―雑草がおいしいお茶に ほか)
第3章 始末のよいくらし方(洗い張りでリサイクル
今でも有効な虫干し ほか)
第4章 人を育てるくらし方(昔ながらの大掃除
暮れの年中行事だった障子張り ほか)
(他の紹介)著者紹介 小泉 和子
 1933年、東京生まれ。登録文化財・昭和のくらし博物館館長、石見銀山国指定重要文化財熊谷家住宅館長。家具道具室内史学会会長。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。