検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

反逆者たちのアメリカ文化史 

著者名 堀 真理子/著
著者名ヨミ ホリ マリコ
出版者 春風社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可253//0710685033

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916803816
書誌種別 図書
著者名 堀 真理子/著
著者名ヨミ ホリ マリコ
出版者 春風社
出版年月 2019.10
ページ数 264,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-86110-659-0
分類記号(9版) 253.06
分類記号(10版) 253.06
資料名 反逆者たちのアメリカ文化史 
資料名ヨミ ハンギャクシャタチ ノ アメリカ ブンカシ
副書名 未来への思考
副書名ヨミ ミライ エノ シコウ
内容紹介 女性、黒人、ユダヤ人、メキシコ人…差別・迫害に抗い続けてきた側の視点から、19世紀以降のアメリカ文化を通覧。多様な価値観を包摂してきたアメリカの魅力を示し、「トランプ現象」以降の行く末を問う。
著者紹介 青山学院大学教授。「改訂を重ねる『ゴドーを待ちながら』」で吉田秀和賞受賞。他の著書に「ベケット巡礼」など。

(他の紹介)内容紹介 拡大する人材ビジネス、商品化する労働者。「失業なき労働移動」を謳う日本の労働市場政策の実像。
(他の紹介)目次 1章 変貌する労働市場(日本の労働規制は「岩盤」か?
「正社員」は安泰か ほか)
2章 労働市場に拡がる人材ビジネス(雇用の多様化と「半失業」の拡大
人材ビジネスの「活用」政策の拡がり ほか)
3章 「失業なき労働移動」の実像(雇用維持型から労働移動型へ
派遣法改正で固定化する派遣労働者 ほか)
4章 良質な雇用を創出するために(いま労働市場政策に何が求められているか
働く権利を守る雇用法制 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伍賀 一道
 金沢大学名誉教授。1947年生まれ。専門は社会政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
脇田 滋
 龍谷大学法学部教授。1948年生まれ。専門は労働法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森崎 巌
 全労働省労働組合中央執行委員長。1959年生まれ。1982年労働基準監督官任官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。