検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

天変地異の科学 (B&Tブックス)

著者名 西川 有司/著
著者名ヨミ ニシカワ ユウジ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可450//0118412543
2 図書一般分館開架在庫 帯出可450//1910228657

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
自然災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916472293
書誌種別 図書
著者名 西川 有司/著
著者名ヨミ ニシカワ ユウジ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.5
ページ数 147p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-07570-4
分類記号(9版) 450.98
分類記号(10版) 450.98
資料名 天変地異の科学 (B&Tブックス)
資料名ヨミ テンペン チイ ノ カガク
叢書名 B&Tブックス
叢書名 おもしろサイエンス
内容紹介 地球の構造、仕組み、システムを図とともに科学の視点から解説。地球の熱の放出、マントルとの関係、火山噴火、隕石衝突などを網羅し、大変動期にある日本についてわかりやすく説明する。
著者紹介 早稲田大学大学院資源工学修士課程修了。放送大学非常勤講師、国際資源大学校講師、EBRD(欧州復興開発銀行)EGP顧問。著書に「地下資源の科学」「地層の科学」など。

(他の紹介)内容紹介 21世紀に入り、火山噴火、地震、津波の発生が多くなり、異常気象の影響から豪雨が多発、土砂崩れや洪水が起こり、一方で旱魃が広がっている。これらの“天変地異”という現象は、地球を一つの大きなシステムとしてとらえ、考えていくとよく見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 天変地異にさらされる地球の謎
第2章 巨大災害と地球システムとの関係
第3章 地球のいろいろな動きから天変地異を探る
第4章 地震、津波とマントル循環システム
第5章 地球温暖化が炭素循環システムを破綻させる
第6章 大爆発―破局噴火と火山活動
第7章 天変地異からいかに自分を守るのか
(他の紹介)著者紹介 西川 有司
 1975年早稲田大学大学院資源工学修士課程修了。1975年‐2012年三井金属鉱業(株)、三井金属資源開発(株)、日本メタル経済研究所。主に資源探査・開発・評価、研究などに従事。現在、放送大学非常勤講師、国際資源大学校講師、EBRD(欧州復興開発銀行)EGP顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。