検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

未確認動物UMAを科学する 

著者名 ダニエル・ロクストン/著
著者名ヨミ ロクストン ダニエル
出版者 化学同人
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可480//0118413970

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・ロクストン ドナルド・R.プロセロ 松浦 俊輔
2016
480.4 480.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916470558
書誌種別 図書
著者名 ダニエル・ロクストン/著
著者名ヨミ ロクストン ダニエル
ドナルド・R.プロセロ/著
松浦 俊輔/訳
出版者 化学同人
出版年月 2016.5
ページ数 562p
大きさ 20cm
ISBN 4-7598-1821-5
分類記号(9版) 480.4
分類記号(10版) 480.4
資料名 未確認動物UMAを科学する 
資料名ヨミ ミカクニン ドウブツ ユーマ オ カガク スル
副書名 モンスターはなぜ目撃され続けるのか
副書名ヨミ モンスター ワ ナゼ モクゲキ サレツズケル ノカ
内容紹介 テレビの特番などで何度も取り上げられる未確認動物UMA。最新の知見をもとに、ビッグフット、イエティ、ネッシー、大海蛇シーサーペント、コンゴの恐竜モケーレ・ムベンベなどのUMAが本当にいるのかどうかを見定める。
著者紹介 『Junior Skeptic』誌の編集者。『Skeptic』誌のスタッフ兼ライター。

(他の紹介)内容紹介 未確認動物学は科学かトンデモか?人はどうしてモンスターに惹かれるのか?UMAは本当にいるのか、いないのか?野生動物学、科学論、民俗学、心理学の知見をふまえて謎を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 未確認動物学―本物の科学か疑似科学か
2 ビッグフット―あるいは伝説のサスクワッチ
3 イエティ―「雪男」
4 ネッシー―ネス湖の怪獣
5 シーサーペントの進化―海馬からキャドボロサウルスへ
6 モケーレ・ムベンベ―コンゴの恐竜
7 人はなぜモンスターを信じるのか―未確認動物学の複雑さ
(他の紹介)著者紹介 ロクストン,ダニエル
 「Junior Skeptic」誌の編集者であり、「Skeptic」誌のスタッフ兼ライター。伝説上の動物の批判的研究を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プロセロ,ドナルド・R.
 古生物学の世界で活躍する科学者であり文筆家。Ph.D(コロンビア大学)。元オクシデンタル大学地質学教授で、カリフォルニア工科大学でも地質生物学を教えていた。現在は、ロサンゼルス自然史博物館の古脊椎動物学研究部に所属。アメリカ地質学会、古生物学会、ロンドン・リンネ協会の特別会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 俊輔
 翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師。1956年生。東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。元名古屋工業大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。