検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お仕事さくいん 

著者名 DBジャパン/編集
著者名ヨミ ディービー ジャパン
出版者 DBジャパン
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可588//0420476434
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可588//1421057801

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917236770
書誌種別 図書
著者名 DBジャパン/編集
著者名ヨミ ディービー ジャパン
出版者 DBジャパン
出版年月 2024.10
ページ数 91p
大きさ 21cm
ISBN 4-86140-552-5
分類記号(9版) 588.09
分類記号(10版) 588.09
資料名 お仕事さくいん 
資料名ヨミ オシゴト サクイン
副書名 食べものにかかわるお仕事
副書名ヨミ タベモノ ニ カカワル オシゴト
内容紹介 板前、料理研究家、バリスタ…。食べもの・飲みもの・料理にかかわる代表的なお仕事や、食べものにかかわる知識を紹介。お仕事を詳しく知るための物語・図鑑のブックリストも掲載する。

(他の紹介)内容紹介 かむ力や飲み込む力が低下しても、少し工夫すれば、さまざまな料理を安心しておいしく食べることができます。この本では、かみやすく、飲み込みやすくする調理のポイントや、簡単にできて食べやすい料理レシピを紹介しています。また、いつまでも食事を楽しむために知っておきたい、お口の健康知識もわかりやすく解説しています。毎日の食事作り、お口の健康作りにお役立てください。
(他の紹介)目次 1 おいしく食べやすくする工夫(かむ力は口周りの筋肉も関係する
「むせ」は飲み込む力が衰えたサイン
かむ・飲み込む力が衰えると低栄養に ほか)
2 かめる・飲み込める!おいしいレシピ(食べやすい献立作りの工夫
料理の手間を省くコツ
食べられるものには個人差がある ほか)
3 オーラルフレイル対策と食事介助(オーラルフレイルとは
オーラルフレイルの予防・改善法
飲み込む力はなぜ衰える? ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 晴子
 栄養士。1986年日本女子大学大学院修了。元日本歯科大学附属病院臨床講師、元相模女子大学短期大学部講師、介護食アドバイザー通信講座(日本フローラルアート)で指導を行っている。研究分野は高齢者・小児歯科栄養学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤堀 博美
 管理栄養士。1992年日本女子大学大学院修了。赤堀料理学園校長、日本フードコーディネーター協会常任理事として、料理やフードコーディネートの指導にあたるほか、CMやテレビ番組のフードコーディネーター、食品関連の開発やコンサルティングなども行う。介護食アドバイザー通信講座(日本フローラルアート)で指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊谷 武
 歯学博士。1988年日本歯科大学歯学部卒業。日本歯科大学大学院生命歯学研究科教授、日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック院長。専門分野は、摂食・嚥下リハビリテーション。口のリハビリテーションを目的とした同クリニックで、外来診療や訪問診療を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。