蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか (光文社新書)
|
著者名 |
岩尾 俊兵/著
|
著者名ヨミ |
イワオ シュンペイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 335// | 2010177901 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917147916 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩尾 俊兵/著
|
著者名ヨミ |
イワオ シュンペイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-10091-9 |
分類記号(9版) |
335.1 |
分類記号(10版) |
335.1 |
資料名 |
日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか (光文社新書) |
資料名ヨミ |
ニホン キギョウ ワ ナゼ ツヨミ オ ステル ノカ |
叢書名 |
光文社新書 |
叢書名巻次 |
1279 |
内容紹介 |
日本企業はなぜ、強みである「カネよりヒト」という姿勢を手放してしまったのか。どうすれば「負のスパイラル」から抜け出せるのか。同じ轍を踏まないために何をすべきか。東大初の経営学博士が説く、日本経済再生論。 |
著者紹介 |
佐賀県生まれ。東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻博士課程修了。同大学博士(経営学)。慶應義塾大学商学部准教授。組織学会高宮賞等を受賞。著書に「13歳からの経営の教科書」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちは、いつも何かにしたがって暮らしています。親や先生、規則や法律に。あまり考えずにしたがっているときはないですか?考えずにしたがうことと、考えたうえでしたがうことでは大きくちがう―よく考えてみましょう。本当にしたがわないといけない? |
(他の紹介)目次 |
親にはしたがわなくてはならないの? 暴君が生まれるのは、もしかして服従する人たちがいるから…? なぜしたがうの?どこまでしたがうの? 人々が立ち上がるとき |
(他の紹介)著者紹介 |
ジェラール,ヴァレリー 哲学の教師。倫理と政治哲学の研究をして、シモーヌ・ヴェイユやハンナ・アーレントについての記事も書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ポール,クレマン フランス北東部の町、ストラスブールの装飾美術学校を卒業。2009年にフランス西部の町、アングレームの国際漫画祭で新人賞を受賞。雑誌『Belles Illustrations(美しいイラスト)』の発起人のひとりでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伏見 操 1970年生まれ。英語、フランス語の翻訳をしながら、東京都に暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ