検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

帝国の落日 下巻

著者名 ジャン・モリス/著
著者名ヨミ モリス ジャン
出版者 講談社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可233//0117909820

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杏仁 美友 咲間 はち子 サイドランチ
2019
319.1053 319.1053
軍事基地 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915480823
書誌種別 図書
著者名 ジャン・モリス/著
著者名ヨミ モリス ジャン
池 央耿/訳
椋田 直子/訳
出版者 講談社
出版年月 2010.9
ページ数 418p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-215248-8
分類記号(9版) 233.07
分類記号(10版) 233.07
資料名 帝国の落日 下巻
資料名ヨミ テイコク ノ ラクジツ
副書名 パックス・ブリタニカ 完結篇
副書名ヨミ パックス ブリタニカ
巻号 下巻
内容紹介 最盛期には世界の4分の1を支配した大英帝国。しかし、2度の大戦による疲弊と植民地経営への注力の結果、各地で民族独立運動が激化。窮地の帝国が活路を求めた最後の日々を追跡する。パックス・ブリタニカ3部作の完結篇。
著者紹介 1926年英国生まれ。歴史紀行作家。英国王立文学会会員。著書に「帝国の落日」と共にパックス・ブリタニカ3部作をなす「パックス・ブリタニカ」「ヘブンズ・コマンド」などがある。

(他の紹介)内容紹介 普天間基地移設と辺野古新基地建設を巡り、政府と沖縄県の対立が深刻化している。そもそも長年の過重な基地負担を軽減し、沖縄と“本土”の紐帯を取り戻すための「返還合意」が、なぜ民意を踏みにじる辺野古新基地建設の強行に転じてしまったのか。「普天間返還」を引き出した橋本首相の「トップダウン」は本当か?突如浮上した「海上基地」の謎。「最低でも県外」を葬った「六五海里」の出所は?不可解さに覆われた「普天間・辺野古二〇年」の実相に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 橋本龍太郎の「賭け」と「代償」(「少女暴行事件」の衝撃
繰り返される悲劇 ほか)
第2章 小泉純一郎政権下の「普天間」(沖縄国際大学にヘリ墜落
「米軍再編」との連動 ほか)
第3章 鳩山由紀夫政権と「最低でも県外」(「県外」明言の背景
民主党の「対等な日米関係」 ほか)
第4章 「粛々と実行を」―安倍晋三政権(「有史以来の予算」で「良い正月」
全候補者が「県外移設」 ほか)
終章 「歪められた二〇年」(「そもそも間違いだった」
手練手管と過剰な「政治化」 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。