蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
河合隼雄と子どもの目
|
著者名 |
河合 隼雄/著
|
著者名ヨミ |
カワイ ハヤオ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 909// | 0510465099 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランソワーズ・ルクフル フィリップ・ルクフル 江尻 宗一 Rustica Éditions [ダコスタ吉村…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916780314 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河合 隼雄/著
|
著者名ヨミ |
カワイ ハヤオ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
4,243p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-11709-6 |
分類記号(9版) |
909 |
分類記号(10版) |
909 |
資料名 |
河合隼雄と子どもの目 |
資料名ヨミ |
カワイ ハヤオ ト コドモ ノ メ |
副書名 |
<うさぎ穴>からの発信 |
副書名ヨミ |
ウサギアナ カラ ノ ハッシン |
内容紹介 |
おとなは見ることができなくなってしまったものを「子どもの目」を通して取り戻す-。河合隼雄が児童文学について書いてきたものをまとめた書。子どもが主人公の物語を説得力ある言葉で読み解く。 |
著者紹介 |
1928〜2007年。兵庫県生まれ。京都大学教育学博士。同大学名誉教授。元文化庁長官。日本の臨床心理学における第一人者。著書に「ユング心理学入門」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
悟りとは何か―。禅には「不立文字、教外別伝」、つまり、釈迦の教えは言葉では伝えられないという考え方がある。では、アメリカで禅を三〇年間教えてきた禅僧と、仏教に目覚めた詩人が「禅」について語り合うと、どのような言葉が飛び出すのか。「そもそも仏教って何ですか?」から始まった対話は、縁起や如来などの仏教用語を解剖しながら、坐禅への誤解を暴き立て…。読むと坐りたくなる、坐禅のススメ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 そもそも禅ってなんですか? 第1章 私の坐禅は正しい坐禅? 第2章 正しく坐るのも一苦労? 第3章 坐禅の効用って? 第4章 日本の禅、海外のZEN 終章 今夜、坐禅をする前に |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 一照 1954年愛媛県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を中途退学し、曹洞宗僧侶となる。87年渡米し、禅の指導、普及に従事。2005年に帰国。現在、曹洞宗国際センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 比呂美 1955年東京都生まれ。青山学院大学在学中から詩を発表。78年、現代詩手帖賞を受賞してデビュー。97年からカリフォルニア州に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ