蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はじめてのフェミニズム (ちくまプリマー新書)
|
著者名 |
デボラ・キャメロン/著
|
著者名ヨミ |
カメロン デボラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 367//YA | 1421019454 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917138801 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
デボラ・キャメロン/著
|
著者名ヨミ |
カメロン デボラ |
|
向井 和美/訳 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68462-2 |
分類記号(9版) |
367.1 |
分類記号(10版) |
367.1 |
資料名 |
はじめてのフェミニズム (ちくまプリマー新書) |
資料名ヨミ |
ハジメテ ノ フェミニズム |
叢書名 |
ちくまプリマー新書 |
叢書名巻次 |
435 |
内容紹介 |
なぜいつも男子がリーダーなのか? 女性もバリバリ働くべき? 支配、権利、仕事、女らしさ…。フェミニズムの基本的な問題を取り上げ、その複雑さを織り込みつつ、歴史的な変遷もふまえてわかりやすく記す。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学教授。専門はフェミニズム言語学、フェミニズム批評、言語とメディアなど。著書に「話し言葉の談話分析」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
落語で泣いて笑って、頭の中を真っ白にすると、ストレスがグーンと下がるんです。「笑いの実験」で血液データが実証! |
(他の紹介)目次 |
序章 がんなんかに負けるな、体から追い出せ!―落語家・林家木久扇vs.医師・吉野槇一“がんジイ対談” 第1章 私たちは、がんと共存して生きている―勝たないけれど、絶対に負けない。それがいちばん強い生き方です(医師であり、がん患者でもある私 がんと共存して生きる ほか) 第2章 ストレス刺激で病状は軽くなったり重くなったりする―がんを悪化させやすい「心理状態」から抜け出す(患者さんの精神状態が、痛みを左右する ストレスとは何か ほか) 第3章 『笑い』と『泣き』の実験で証明された“脳内リセット”という防御術―がん患者にもそのまま当てはまる、症状を軽くするストレスコントロール法(のんきな人は長生きする 「脳内リセット」というしくみが見つかった! ほか) 第4章 がんに負けない「生活術」あれこれ―日常生活で簡単にとり入れられる、食事、運動、レクリエーション(老化やがんのもと、活性酸素の害から体を守る 抗酸化食品を積極的にとって、がんを防ぐ ほか) |
目次
内容細目
前のページへ