蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新編山頭火全集 第4巻
|
著者名 |
種田 山頭火/著
|
著者名ヨミ |
タネダ サントウカ |
出版者 |
春陽堂書店
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918/タ/ | 0118984863 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916956301 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
種田 山頭火/著
|
著者名ヨミ |
タネダ サントウカ |
出版者 |
春陽堂書店
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
504p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-394-90383-3 |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
新編山頭火全集 第4巻 |
資料名ヨミ |
シンペン サントウカ ゼンシュウ |
巻号 |
第4巻 |
各巻書名 |
日記 |
各巻書名ヨミ |
ニッキ |
内容紹介 |
自由律の俳人、種田山頭火のすべての句、書簡、日記を完全収録した新しい全集。第4巻は、念願かなった結庵(小郡・其中庵)での生活を記した「其中日記」昭和7年9月21日〜昭和8年12月27日を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
内村鑑三の公教育批判と「市民の自己教育」の重要性を再認識する。内村鑑三の生涯とその継承者たちの活動を通じて、明治維新前後から現代までの日本を視野に入れて、公教育と私教育の両方を含む日本の教育全般の本質的性格に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
1 明治以来の日本人と日本の教育 2 明治以来の日本の教育と内村鑑三の生い立ち 3 明治中期からの日本の教育と内村鑑三の公教育批判 4 大正期以後の日本の社会教育と内村鑑三の教育観 5 第二次世界大戦後の日本と内村の系譜から見た日本の教育 6 現代の日本社会と内村の系譜から見た日本の教育 |
(他の紹介)著者紹介 |
安彦 忠彦 1942年東京都生まれ。1964年東京大学教育学部卒業。1968年東京大学大学院教育学研究科博士課程一年中退。同年、大阪大学文学部に奉職し、その後、愛知教育大学、名古屋大学教育学部、早稲田大学教育学部に勤務し、2012年神奈川大学特別招聘教授。名古屋大学名誉教授、博士(教育学)。この間、日本カリキュラム学会代表理事、名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校長、同教育学部長、中央教育審議会正委員(第3期から第6期まで)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 其中日記
1 昭和七年九月二十一日〜八年十二月二十七日
5-495
-
前のページへ