検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

よ〜くわかる最新電子回路の基本としくみ (図解入門)

著者名 石川 洋平/著
著者名ヨミ イシカワ ヨウヘイ
出版者 秀和システム
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可549//1710333970

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
007.13 007.13
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916167319
書誌種別 図書
著者名 石川 洋平/著
著者名ヨミ イシカワ ヨウヘイ
出版者 秀和システム
出版年月 2013.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-3858-2
分類記号(9版) 549.3
分類記号(10版) 549.3
資料名 よ〜くわかる最新電子回路の基本としくみ (図解入門)
資料名ヨミ ヨーク ワカル サイシン デンシ カイロ ノ キホン ト シクミ
叢書名 図解入門
叢書名 Visual Guide Book
副書名 回路の基礎からシミュレーションまで!
副書名ヨミ カイロ ノ キソ カラ シミュレーション マデ
内容紹介 アナログ&デジタル回路の超入門。いろいろな素子と法則、アナログ回路の役割、オペアンプを使った演算回路などを解説したうえで、パソコンでの電子回路シミュレーションを紹介。デジタル回路の基本も演習を交えて説明する。
著者紹介 1978年福岡県生まれ。有明工業高等専門学校電子情報工学科准教授。博士(工学)。電子情報通信学会会員、IEEE会員。アナログ・デジタル集積回路に関する教育と研究に従事。

(他の紹介)内容紹介 自分で動かすからよくわかる、専門知識を身につける第一歩。今後ますますの発展が予想される人工知能の技術を、はじめて学ぶための本。機械学習をはじめ、ニューラルネットワーク、遺伝的アルゴリズム、問題解決、ゲーム戦略、知識表現など、人工知能を支えるそれぞれの分野の基礎をつかむことができる。取り上げている各論は、高専5年生向けの授業がもとになっている。
(他の紹介)目次 人工知能は夢いっぱい
人間の脳を機械で真似る=ニューラルネットワーク
人間のあいまい性を機械で扱う=ファジィ
よいものが残る進化の法則をうまく使う=遺伝的アルゴリズム
身の周りの問題をうまく解決するには=問題解決
最も効率的な道筋をどう選ぶか=探索法
相手がいるときの対処法=ゲーム戦略
人間が学習する過程を機械で真似る=機械学習
人間の知識を機械上で表現すれば人間の代わりになる=知識表現とエキスパートシステム
人間の自律性を機械にもたせる=エージェント
人工知能の草分け的コンピュータ言語=Lisp
ものごとの関係を記述するコンピュータ言語=Prolog
(他の紹介)著者紹介 淺井 登
 昭和47年、名古屋大学理学部卒業。その後34年間、富士通株式会社にて、コンピュータ言語処理系および人工知能関連の基本ソフトウェア開発に従事。平成12年から沼津工業高等専門学校電子制御工学科の非常勤講師(人工知能)。平成28年現在、オスカーテクノロジー株式会社に所属しながら、沼津高専の客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。