検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

こうさぎのあいうえお (どうわのひろばセレクション)

著者名 森山 京/作
著者名ヨミ モリヤマ ミヤコ
出版者 小峰書店
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可913/コ/0520288002
2 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/コ/1022274821
3 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/コ/CS1420205377

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日高 義樹
2022
487.54 487.54
さめ(鮫)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910223314
書誌種別 図書
著者名 森山 京/作
著者名ヨミ モリヤマ ミヤコ
大社 玲子/絵
出版者 小峰書店
出版年月 2009.3
ページ数 119p
大きさ 22cm
ISBN 4-338-24501-2
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 こうさぎのあいうえお (どうわのひろばセレクション)
資料名ヨミ コウサギ ノ アイウエオ
叢書名 どうわのひろばセレクション
内容紹介 おかあさんに字を教えてもらったこうさぎ。こぎつねとこりすも、一緒に字を勉強します。けんかをしたり、黒猫の泥棒と出くわしたり、いろいろなことを体験して、3匹はだんだんと字をおぼえていって…。
著者紹介 東京都生まれ。コピーライターを経て、童話の創作活動にはいる。「まねやのオイラ旅ねこ道中」で野間児童文芸賞、「パンやのくまちゃん」でひろすけ童話賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 世界中の美麗で凛々しいサメをダイナミックなカラー写真で紹介!捕食に秘められた各種の特徴を徹底解説!種ごとに異なる歯型の緻密なイラスト満載!イメージしやすい「大きさ比較」も掲載。進化、身体構造、生殖、サメ社会など、テーマに沿ってその生態を詳細分析!わかりやすい解説と図版で、サメの知性と神秘に迫る!
(他の紹介)目次 サメ―七つの海に君臨する美しき捕食者
1 サメ図鑑―大海に君臨する66の捕食者たち(ネズミザメ目
メジロザメ目
トラザメの仲間
ネコザメ目
ネコザメの仲間 ほか)
2 サメ学―ホホジロザメで読み解くサメの生態(サメの種類と見分け方―500種を超えるサメは、どのように分類されているのか?
徹底図解!ホホジロザメ―海の王者ホホジロザメから、サメが持つ驚きの能力を探る!
ホホジロザメの歯―ベルトコンベアのように次々と供給される鋸歯縁を持つ三角形の歯
サメの泳ぎ方―やわらかな軟骨と推進力を支える体側面の筋肉とヒレ
ホホジロザメの進化と歴史―約4億年前に登場し、多様な進化を遂げたサメの祖先 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 彰
 1952年神奈川県生まれ。東海大学海洋学部海洋生物学科教授。日本板鰓類研究会副会長。専門分野は海洋動物学、資源保全生物学。駿河湾ほか、沿岸・深海域および亜熱帯のサンゴ礁域に生息するサメ類を中心に、それらの分布、繁殖、年齢・成長、食性、種間関係、豊度などの生態学的問題や、環境への適応現象などの生物学的問題について、調査・研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 うさぎのぎ、きつねのき   6-27
2 えほんのなかからさがしだせ   28-47
3 けんかのあとのごめんなさい   48-71
4 このさきゆきどまり   72-97
5 おてがみだしたおへんじもらった   98-119
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。