蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K760/39/ | 0113073761 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310006887 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
服部 良一/著
|
著者名ヨミ |
ハツトリ リヨウイチ |
出版者 |
日本コロムビア
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
227P |
大きさ |
13 14 |
分類記号(9版) |
K760 |
分類記号(10版) |
K760 |
資料名 |
服部良一全集 別冊解説書 |
資料名ヨミ |
ハツトリ リヨウイチ ゼンシユウ ベツサツ カイセツシヨ |
(他の紹介)内容紹介 |
周代の倭人貢献、津軽海峡の論証、太宰府の素性、そして孔子の証言といったさまざまな珠玉が映し出す九州王朝の存在。先入観を排した緻密な史料批判と論理の糸にみちびかれ、古代史の新たな展望が浮かび上がる。著者のそれまでの探究の成果が平易な言葉で縦横無尽に語られる、古田史学への格好の入門書。好評の古代史コレクション第二五巻。 |
(他の紹介)目次 |
序章 邪馬一国探究に憑かれて 第1章 縄文の謎の扉を開く 第2章 三国志余話 第3章 三世紀の盲点 第4章 四〜七世紀の盲点 第5章 二つの不思議 |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 武彦 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984〜96年昭和薬科大学教授。2015年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ