検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

しきたり (日本のたしなみ帖)

著者名 『現代用語の基礎知識』編集部/編
著者名ヨミ ジユウ コクミンシャ
出版者 自由国民社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可382//0118318708
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可382//1710197961

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
933.7 933.7
新選組 刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916339557
書誌種別 図書
著者名 『現代用語の基礎知識』編集部/編
著者名ヨミ ジユウ コクミンシャ
竹中 龍太/執筆
姜 信子/執筆
出版者 自由国民社
出版年月 2015.2
ページ数 123p
大きさ 18cm
ISBN 4-426-11909-6
分類記号(9版) 382.1
分類記号(10版) 382.1
資料名 しきたり (日本のたしなみ帖)
資料名ヨミ シキタリ
叢書名 日本のたしなみ帖
副書名 折々の作法をたのしむ
副書名ヨミ オリオリ ノ サホウ オ タノシム
内容紹介 日本のふだんの暮らしをふりかえってみると、そこには伝統的なしきたりや習わしが脈々と息づいています。年中行事、衣食住と人づき合い、人生儀礼と冠婚葬祭におけるしきたり・習わしを紹介します。

(他の紹介)内容紹介 剣技を磨いた新選組にとって、刀剣はまさしく武士の魂そのものであった。佩刀の実際、鞘、用達研師、標準刀、手槍、鍔、などなど、気鋭の研究者による、新選組にまつわる剣の実際に迫る待望の本。
(他の紹介)目次 第1章 近藤・土方の刀(近藤勇と虎徹―共極の銘刀の翳り
それからの虎徹―江戸品川での永訣 ほか)
第2章 幹部隊士と刀剣(沖田総司・菊一文字伝説―一番隊組頭の幻刀
夜明け前の隊士たちの佩刀伝―作家・流泉小史が伝えたもの ほか)
第3章 剣さまざま(文久三年初夏の上覧稽古―京都守護職の驚き
池田屋事件の隊士たち―突入隊の戦いをみる ほか)
第4章 撃剣その後(新選組に斬られた人びと―公務よりも私闘を
新選組撃剣師範たち―求められた資質 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊東 成郎
 1957年、東京生まれ。新選組、幕末維新史研究家。明治大学文学部史学地理学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。