蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
覇王と革命
|
著者名 |
杉山 祐之/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ ヒロユキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 222// | 0118099548 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916099464 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉山 祐之/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ ヒロユキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
458p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08256-0 |
分類記号(9版) |
222.07 |
分類記号(10版) |
222.07 |
資料名 |
覇王と革命 |
資料名ヨミ |
ハオウ ト カクメイ |
副書名 |
中国軍閥史一九一五-二八 |
副書名ヨミ |
チュウゴク グンバツシ センキュウヒャクジュウゴ ニジュウハチ |
内容紹介 |
袁世凱統治末期から張作霖爆殺まで、各地の群雄が権謀術数をめぐらせ、三国志さながらの激しい攻防を繰り広げた軍閥混戦の時代を、ベテランの中国ウォッチャーが、迫真の筆致で描き出す。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。鹿児島県出身。東京外国語大学中国語学科卒業。読売新聞社北京特派員、中国総局長などを経て、国際部次長。共著に「膨張中国」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
数学に苦手意識をもっている人の多くは中学生の時点で挫折しているようだ。加えて、算数さえわかっていれば大人になって困らないという意見もまだまだ根強い。確かに、算数から数学に変わると、一気に難しくなるように感じるが、中学数学には公式の丸暗記では鍛えられない要素がたくさんある。さらに、学校とは違った、(1)図形、(2)数と式、(3)関数、(4)資料の活用という順番で数学史をもとに読み進めると、数学的に考える術を学ぶことが可能となる。読んで、解いて、強くなれ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 図形―幾何学(哲学は幾何学からはじまった パスカルの説得術について ほか) 第2章 数と式―代数学(西のギリシャ、東のインド 1000年も受け入れられなかった「負の数」 ほか) 第3章 関数―解析学(「変数」との出会い デカルトの「革命」―解析幾何学の誕生 ほか) 第4章 資料の活用―確率・統計学(確率論黎明期の論争 「ラプラスの悪魔」について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
永野 裕之 1974年東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退。高校時代には数学オリンピックに出場した経験も持つ。現在、個別指導塾・永野数学塾の塾長を務める。大人にも開放された数学塾として各種メディアに取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ