検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大地の五億年 (ヤマケイ新書)

著者名 藤井 一至/著
著者名ヨミ フジイ カズミチ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可613//1110285663
2 図書一般分館開架貸出中 帯出可613//1910202991 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
613.5 613.5
土壌 古生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916417904
書誌種別 図書
著者名 藤井 一至/著
著者名ヨミ フジイ カズミチ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2015.12
ページ数 229p
大きさ 18cm
ISBN 4-635-51022-6
分類記号(9版) 613.5
分類記号(10版) 613.5
資料名 大地の五億年 (ヤマケイ新書)
資料名ヨミ ダイチ ノ ゴオクネン
叢書名 ヤマケイ新書
叢書名巻次 YS025
副書名 せめぎあう土と生き物たち
副書名ヨミ セメギアウ ツチ ト イキモノタチ
内容紹介 生き物が土を変え、土が生き物を変えてきた-。土壌学者が、土の「変化」と「酸性」を切り口として、五億年の大地の歴史を掘り起こし、植物・動物・ヒトの歩んだ道を示す。
著者紹介 1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。森林総合研究所研究員。専門は土壌学、生態学。第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌肥料学会奨励賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 生き物が土を変え、土が生き物を変えてきた。植物・動物・ヒトの歩んだ道を、土壌学者が掘り起こす。
(他の紹介)目次 プロローグ 足元に広がる世界(地球は茶色かった?
旅をはじめる前に)
第1章 土の来た道:逆境を乗り越えた植物たち(土壌が存在しなかった地球
大陸移動とシダの森 ほか)
第2章 土が育む動物たち:微生物から恐竜まで(栄養分をかき集める生き物たち
腸内細菌の活躍 ほか)
第3章 人と土の一万年(ヒトの酸性土壌への適応
水と栄養分のトレードオフ ほか)
第4章 土の今とこれから:マーケットに揺れる土(エネルギーが届くまで
スギ林に囲まれた不思議な景色 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤井 一至
 1981年富山県生まれ。2009年京都大学農学研究科博士課程修了。京都大学博士研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、現在は森林総合研究所研究員。専門は土壌学、生態学。国内各地、インドネシア・タイの熱帯雨林からカナダの永久凍土まで、おもしろい土と生き物を求めて、スコップ片手に飛び回っている。第一回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)受賞。第三十三回日本土壌肥料学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。