検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

津波と原発 

著者名 佐野 眞一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可369//0310538764

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 眞一
2011
140 140
Adler Alfred 心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915560290
書誌種別 図書
著者名 佐野 眞一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2011.6
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-217038-3
分類記号(9版) 369.31
分類記号(10版) 369.31
資料名 津波と原発 
資料名ヨミ ツナミ ト ゲンパツ
内容紹介 日本の近代化とは、高度成長とはなんだったのか? 三陸大津波と福島原発事故が炙り出す日本人の精神とは? ノンフィクション界の巨人が、3・11の現場を歩く。
著者紹介 1947年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。ノンフィクション作家。大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞受賞。著書に「東電OL殺人事件」「巨怪伝」など。

(他の紹介)内容紹介 人が生きるのに楽であった時代はないかもしれない。それは物質的に満たされたかに見える現代も同様だ。神経症となって現れるわれわれの悩みや不安を解消するには、それらがどんな成り立ちを持っているかを知り、従来の考え方を根本的に転換しなければならない。アルフレッド・アドラーの個人心理学は、そのきっかけを与えてくれる知恵の宝庫である。長らくアドラーの研究と紹介に従事したきた著者が満を持して贈る現代人のための幸福論。
(他の紹介)目次 第1章 生きづらさの正体
第2章 原因論と目的論―自由意志を救う
第3章 劣等コンプレックス―神経症的ライフスタイルをめぐって
第4章 優越コンプレックス―虚栄心をめぐって
第5章 共同体感覚―他者との結びつき
第6章 メメント・モリ―老い、病気、死
第7章 生きづらさの克服
第8章 即事的に生きる
(他の紹介)著者紹介 岸見 一郎
 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。専門の哲学に並行してアドラー心理学の研究をしている。奈良女子大学文学部非常勤講師(古代ギリシア語)、前田医院勤務などを経て、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)、明治東洋医学院専門学校(教育心理学、臨床心理学)非常勤講師。日本アドラー心理学会認定カウンセラー、日本アドラー心理学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。