蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910/イ/ | 0116982059 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 原子力政策
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810493823 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 隆介/著
|
著者名ヨミ |
サトウ リュウスケ |
出版者 |
ゴマブックス
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7771-0134-7 |
分類記号(9版) |
910.268 |
分類記号(10版) |
910.268 |
資料名 |
池波正太郎への手紙 |
資料名ヨミ |
イケナミ ショウタロウ エノ テガミ |
内容紹介 |
「稀有の食道楽」とうたわれた文士・池波正太郎の書生を務めた著者が、たいめいけん、万惣、煉瓦亭など、師の愛してやまなかった54店の「今」を訪ね歩いて綴った亡き師への手紙。『日刊ゲンダイ』連載に加筆訂正し単行本化。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。コピーライター、編集者を経て、故・池波正太郎の書生を務めた。現在、雑文処「鉢山亭」主人として「食卓に関わるもの」をテーマに執筆活動を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
45年にわたって原発の危険性を訴え続けてきた信念の科学者が今、最も伝えたいこと。反骨の原子核工学者、京大退官後、初の書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 原子力緊急事態は今も続いている 第2章 福島第一原子力発電所は今、どうなっているか 第3章 日本は原発廃炉の時代に突入した 第4章 不都合な事実を黙殺する日本のメディア 第5章 原子力マフィアの復権を許してはいけない 第6章 原発・戦争国家へと突き進む政府の暴走を食い止める |
(他の紹介)著者紹介 |
小出 裕章 1949年、東京生まれ。工学者(原子核工学)。元京都大学原子炉実験所助教。1968年、原子力の平和利用に夢を抱いて東北大学工学部原子核工学科に入学。1970年、女川での反原発集会への参加を機に、原発をやめさせるために原子力の研究を続けることを決意。1974年、東北大学大学院工学研究科修士課程修了(原子核工学)。専門は放射線計測、原子力安全。2015年3月の定年退官を機に、信州へ移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ