検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

乳がんの人のためのおいしい療養レシピ 

著者名 齊藤 光江/監修
著者名ヨミ サイトウ ミツエ
出版者 法研
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可495//1710305739

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齊藤 光江 金丸 絵里加
1981
490.4 490.4
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916097341
書誌種別 図書
著者名 齊藤 光江/監修
著者名ヨミ サイトウ ミツエ
金丸 絵里加/料理監修
出版者 法研
出版年月 2012.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-87954-938-9
分類記号(9版) 495.46
分類記号(10版) 495.46
資料名 乳がんの人のためのおいしい療養レシピ 
資料名ヨミ ニュウガン ノ ヒト ノ タメ ノ オイシイ リョウヨウ レシピ
副書名 毎日安心のとっておき“ごはん”
副書名ヨミ マイニチ アンシン ノ トッテオキ ゴハン
内容紹介 栄養バランスのとれた食事という食生活の基本を踏まえたうえで、乳がんを予防し、また健康な療養生活に役立つレシピを6つのカテゴリーに分けて紹介。レシピごとに、食事療法にかかわるエネルギー量や栄養価も表示する。

(他の紹介)内容紹介 医者やクスリをできるだけ遠ざけて、赤ちゃんから100歳のお年寄り、ペットまで、みんなが元気に過ごすための「家庭の医学」です。自分と家族の体をどう守るか、さまざまな症状に答える知恵が満載。一家に一冊の必携本です。穏やかに長生きできる方法を40年以上、とことん考え抜いた近藤誠先生の言うことに、さあ、耳を傾けてみてください。
(他の紹介)目次 第1章 よくある症状とのつきあいかた(病気の9割は、医者もクスリも治せない
熱やセキをクスリで抑えない。これが病気に強くなる第一歩 ほか)
第2章 医者から逃げきるルール(予防接種で、インフルエンザは防げない
予防医学は「患者を呼ぼう医学」 ほか)
第3章 がんを暴れさせない知恵(「がんもどき」はしょっちゅう消える。人を殺さない
本物のがんでも、すぐには死なない。切るとがんが暴れる ほか)
第4章 栄養と運動が元気のクスリ(野菜ジュースの糖分は砂糖水と同じ。よくお茶する人は長生き
玄米菜食、断食で早死にする。元気な100歳は肉食系 ほか)
第5章 近藤誠のセカンドオピニオンQ&A100
(他の紹介)著者紹介 近藤 誠
 1948年東京都生まれ。73年、慶應義塾大学を卒業し、同医学部放射線科に入局。79〜80年、米国留学。83年より2014年まで同医学部講師。2012年、「乳房温存療法のパイオニアとして、抗がん剤の毒性、拡大手術の危険性などがん治療における先駆的な意見を一般のかたにもわかりやすく発表し、啓蒙を続けてきた功績」に対して「第60回菊池寛賞」受賞。現在は東京・渋谷の「近藤誠セカンドオピニオン外来」で、年間2000組以上の相談に応える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。