蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
天皇の料理番 下(大活字本シリーズ)
|
著者名 |
杉森 久英/著
|
著者名ヨミ |
スギモリ ヒサヒデ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
1995.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/ス/ | 0113371199 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510022146 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉森 久英/著
|
著者名ヨミ |
スギモリ ヒサヒデ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
天皇の料理番 下(大活字本シリーズ) |
資料名ヨミ |
テンノウ ノ リョウリバン |
叢書名 |
大活字本シリーズ |
巻号 |
下 |
(他の紹介)内容紹介 |
100歳にして現役。戦前、戦中、戦後を生きてきた現役ジャーナリストが君たちに贈る33のメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
きょう一日をしっかり生きる。すると一生に筋が通る。 生命の営みは動物も植物も同じです。 生きる目標を自分で決めるところから「私」がはじまる。 人として「ソレをやりたい」と、人として「ソレを… 世界中の機械と材料と技師を集めても… なぜ長生きできたかと問われたら… 人生は万華鏡に似ているな。自分で存分にためせ。 人間はだれでもいつも何かひとつは困りごとを抱えている。 「本当の自分がわからない」という者がいる。 ときどき心のひだをめくって陽光をあてよう。〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
むの たけじ 武野武治。1915年秋田県生まれ。東京外国語学校スペイン語科卒業。朝日新聞の従軍記者としてインドネシアへ行った。1945年8月15日、戦争責任をとる形で退社し、1948年秋田県横手市で週刊新聞「たいまつ」を創刊。1978年の休刊後も著作や講演などでジャーナリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅 聖子 1965年広島県生まれ。自由学園卒業。出版社勤務を経てフリー編集者、ライターに。暮らし、もの作り、教育などの分野で雑誌や単行本の編集、聞き書きをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ