蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ウ/ | 0620447169 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ウミ/ | 1421001932 |
○ |
3 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ウ/ | 2020063109 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917091271 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ピレット・ラウド/作
|
著者名ヨミ |
ラウド ピレット |
|
内田 也哉子/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-00-112701-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
うみ |
資料名ヨミ |
ウミ |
内容紹介 |
うみは魚たちがねるまえに、物語をいつも読んであげていました。でも、魚たちはふざけてばかり。疲れてしまったうみは…。エストニアの絵本作家がおくる、おやすみ前の読み聞かせの大切さについてのシュールで美しい絵本。 |
著者紹介 |
エストニアを代表する作家、画家、絵本作家。2度のホワイトレイブン賞をはじめ受賞多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「私は戦争に行きたくないし、靖国神社に祀られたくない」。安倍首相の靖国参拝を問う訴訟の原告になった20代の若者は、法廷でそう陳述した。「戦争のできる国」へと突き進む安倍政権のもと、靖国神社に対する社会の意識が問われている。なぜ国家は戦死者を追悼しようとするのか。「尊い犠牲」とは何か。死者や遺族らの自己決定権は。国家による追悼に抗う人びとを追いながら、「靖国」の問題性を根源から考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 首相の参拝は何をもたらしているのか(若者が託した平和的生存権 遺児の集団参拝の時代経験から 参拝と違憲判決) 第2章 「靖国」と戦争の死者たち(母を通した戦争と「靖国」 「英霊」になった級友にわが身を重ねて 首相の参拝と社会意識) 第3章 追悼をめぐる自己決定権(母の悲憤の記憶から兄の追悼を考える 遺児僧侶、半世紀の問い 自己決定権という根源的な問い 国家の追悼観と揺らぎ 国家の追悼への疑問―ドイツ、沖縄、靖国) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 伸尚 1941年東京生まれ。慶應義塾大学卒。朝日新聞記者を経て、ノンフィクション作家。『ドキュメント 憲法を獲得する人びと』(岩波書店)で第8回平和・協同ジャーナリスト基金賞。明治の大逆事件から100年後の遺族らを追ったノンフィクション『大逆事件―死と生の群像』(岩波書店)で第59回日本エッセイスト・クラブ賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ