蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K614/16/ | 0112288493 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110038746 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 竹二/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タケジ |
|
吉田 和夫/編 |
出版者 |
前橋 富田南部土地改良区
|
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
161P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
K614 |
分類記号(10版) |
K614 |
資料名 |
土地改良区誌 |
資料名ヨミ |
マエバシシ トミタ ナンブ トチ カイリヨウ クシ |
(他の紹介)内容紹介 |
人はなぜ走るようになったのでしょうか?どうやれば、もっと上手に走れるようになるのでしょうか?オリンピック三大会に出場した高野進先生といっしょに「走る」ことについて考えていきましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 走るってなんだろう?(「走り」と「歩き」のちがいは? 今、昔、どんなときに人は走るのか? ほか) 第2章 一番速いのはだれ?(もし動物オリンピックがあったら 人間と動物の走り方のちがい ほか) 第3章 「走る」を科学する(短きょりタイプ?それとも長きょりタイプ? 白い筋肉と赤い筋肉 ほか) 第4章 正しく走るためのひけつ(走る前の心がまえ まずは正しい姿勢から ほか) 第5章 自分なりの練習方法(自分の走りを分析しよう 練習するときの注意点は? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 進 1961年、静岡県富士宮市生まれ。東海大学体育学部教授。陸上競技400m走でロサンゼルス、ソウル、バルセロナとオリンピック三大会に出場。1991年に400m44秒78の日本記録を樹立。1992年バルセロナ五輪では400m決勝に進出し、8位入賞。日本陸上競技連盟理事、強化委員長を歴任し、現在は子どもからマスターズ世代までの幅広い世代に走ることの楽しさや技術を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ