蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K913.6/349/ | 0115310617 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810021024 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
保坂 加津夫
|
著者名ヨミ |
ホサカ カズオ |
出版者 |
本阿弥 秀雄
|
ページ数 |
244p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
K913 |
分類記号(10版) |
K913 |
資料名 |
句集会者定離 |
資料名ヨミ |
クシユウ エジヤジヨウリ |
(他の紹介)内容紹介 |
誰もが自分の風景を心の中にもっている。それは今ある現実の風景ではなく、幼い頃に見た記憶の中の風景や夢で見た架空の風景かもしれない。本書は知的な技法を取り払い、純粋な心で洋紙を千切って、日本の四季の風景を美しい「はり絵」に表現した待望の第三作品集。著者は長年グラフィックデザイナーとして活躍する一方、はり絵作家の第一人者として数々の作品を制作し、また雑誌や書籍の表紙、テレビ番組のタイトルバックなどに多数の作品を提供している。カレンダーやポストカードも人気がある。展覧会も全国で開催し多くのファンをもつ。89歳の今も現役作家として作品制作に勤しむ。 |
(他の紹介)目次 |
春(芽吹きの畑 丘の家 ほか) 夏(涼んでコーヨ 緑の釣 ほか) 秋(高原に映える 夕陽と城 ほか) 冬(早く揚げて 息をのむ白 ほか) 命(清麗 庭先の詩 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 正泰 1922(大正11)年神奈川県横須賀に生まれる。1943(昭和18)年横浜高等工業学校(現、横浜国立大学)建築科卒業。1953(同28)年ワタナベ製菓(現、カネボウ食品)PR課勤務。1956(同31)年アド、アートデザイン研究所設立。1958(同33)年日本印刷工業会長賞受賞(カレンダーデザインにて以後1958年まで8回受賞)。1960(同35)年横浜市成人学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ