蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
フロイト、性と愛について語る (光文社古典新訳文庫)
|
著者名 |
フロイト/著
|
著者名ヨミ |
フロイト ジークムント |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B146// | 0118769942 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦争の思想史 : 哲学者は戦うこと…
中山 元/著
<他者>からはじまる社会哲学 : …
中山 元/著
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
判断力批判下
カント/著,中山…
判断力批判上
カント/著,中山…
労働の思想史 : 哲学者は働くこと…
中山 元/著
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
わたしたちはなぜ笑うのか : 笑い…
中山 元/著
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
存在と時間8
ハイデガー/著,…
存在と時間7
ハイデガー/著,…
モーセと一神教
フロイト/著,中…
存在と時間6
ハイデガー/著,…
存在と時間5
ハイデガー/著,…
存在と時間4
ハイデガー/著,…
存在と時間3
ハイデガー/著,…
アレント入門
中山 元/著
存在と時間2
ハイデガー/著,…
笑い. 不気味なもの
H.ベルクソン/…
ソクラテス : われらが時代の人
ポール・ジョンソ…
フロイト入門
中山 元/著
存在と時間1
ハイデガー/著,…
ユダヤ人問題に寄せて/ヘーゲル法哲…
マルクス/著,中…
自由の哲学者カント : カント哲学…
中山 元/著
実践理性批判2
カント/著,中山…
実践理性批判1
カント/著,中山…
道徳形而上学の基礎づけ
カント/著,中山…
夢解釈<初版>上
フロイト/[著]…
夢解釈<初版>下
フロイト/[著]…
純粋理性批判7
カント/著,中山…
純粋理性批判6
カント/著,中山…
正義論の名著
中山 元/著
純粋理性批判5
カント/著,中山…
ドストエフスキーと父親殺し/不気味…
フロイト/著,中…
純粋理性批判4
カント/著,中山…
純粋理性批判3
カント/著,中山…
純粋理性批判2
カント/著,中山…
純粋理性批判1
カント/著,中山…
道徳の系譜学
ニーチェ/著,中…
善悪の彼岸
ニーチェ/著,中…
わたしは花火師です : フーコーは…
ミシェル・フーコ…
社会契約論/ジュネーヴ草稿
ルソー/著,中山…
人間不平等起源論
ルソー/著,中山…
人はなぜ戦争をするのか : エロス…
フロイト/著,中…
幻想の未来/文化への不満
フロイト/著,中…
フロイト=ユンク往復書簡下
フロイト/[著]…
父フロイトとその時代
マルティン・フロ…
フロイト=ユンク往復書簡上
フロイト/[著]…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916956326 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フロイト/著
|
著者名ヨミ |
フロイト ジークムント |
|
中山 元/訳 |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-75447-1 |
分類記号(9版) |
146.13 |
分類記号(10版) |
146.13 |
資料名 |
フロイト、性と愛について語る (光文社古典新訳文庫) |
資料名ヨミ |
フロイト セイ ト アイ ニ ツイテ カタル |
叢書名 |
光文社古典新訳文庫 |
叢書名巻次 |
KBフ1-6 |
内容紹介 |
人はどのように他者を愛するようになるのか。また、どのような愛情関係と性愛関係を結んでいくのか。一人の人間における心的なメカニズムから、性に対して抑圧的な社会との関係にまで考察を進めた論文集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ミッドウェー海戦からスターリングラード戦、クルスク戦車戦、アウシュヴィッツまで、大戦の全体像を明解かつ精彩に描いた、英国の泰斗による通史。口絵・地図多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
中国とフィリピン 一九四一年十一月〜一九四二年四月 戦火は世界に 一九四一年十二月〜一九四二年一月 「ヴァンゼー会議」と死の収容所 一九四一年七月〜一九四三年一月 日本軍の占領と「ミッドウェー海戦」 一九四二年二月〜六月 砂漠戦の敗北 一九四二年三月〜九月 「ブラウ(青)作戦」―ふたたびソ連を攻める 一九四二年五月〜八月 太平洋の反撃 一九四二年七月〜一九四三年一月 スターリングラード 一九四二年八月〜九月 「エル・アラメインの戦い」と「トーチ作戦」 一九四二年十月〜十一月 南ロシアとチュニジア 一九四二年十一月〜一九四三年二月 カサブランカ、ハリコスチュニス 一九四二年十二月〜一九四三年五月 ドイツ占領下の諸相 一九四二年〜一九四三年 「大西洋の戦い」と「戦略爆撃」 一九四二年〜一九四三年 太平洋、中国、ビルマ 一九四三年三月〜十二月 「クルスクの戦い」 一九四三年四月〜八月 シチリア島からイタリア本土へ 一九四三年五月〜九月 ウクライナと「テヘラン会談」 一九四三年九月〜十二月 ガスによる「ショア(大量虐殺)」 一九四二年〜一九四四年 |
(他の紹介)著者紹介 |
ビーヴァー,アントニー 1946年生まれ。ウィンチェスター・カレッジとサンドハースト陸軍学校で学び、軍事史家ジョン・キーガンの薫陶を受ける。第11騎兵連隊将校として軍務についたのち、戦史ノンフィクションの世界的ベストセラー作家として、活躍を続けている。バークベック・カレッジ、ケント大学客員教授。『スターリングラード 運命の攻囲戦1942‐1943』(朝日新聞社)でサミュエル・ジョンソン賞、ウルフソン歴史賞、ホーソーンデン賞受賞、『ベルリン陥落1945』(白水社)でロングマン歴史賞受賞、『スペイン内戦1936‐1939』(みすず書房)でラ・バングアルディア・ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平賀 秀明 1956年生まれ。早稲田大学卒業。中国通信社、共同通信社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 男性における対象選択の特殊な類型について
「愛情生活の心理学」への寄与 1
8-29
-
-
2 性愛生活が多くの人によって貶められることについて
「愛情生活の心理学」への寄与 2
30-56
-
-
3 処女性のタブー
「愛情生活の心理学」への寄与 3
57-93
-
-
4 ある女性の同性愛の事例の心的な成因について
一九二〇年
94-156
-
-
5 エディプス・コンプレックスの崩壊
一九二四年
157-169
-
-
6 解剖学的な性差の心的な帰結
一九二五年
170-191
-
-
7 「文化的な」性道徳と現代人の神経質症
一九〇八年
192-238
-
前のページへ