検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

それぞれの少女時代 (群像社ライブラリー)

著者名 リュドミラ・ウリツカヤ/著
著者名ヨミ ウリツカヤ リュドミラ
出版者 群像社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可983//0117507897
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可983//0410399000

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
377.21 377.21
美術館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810574249
書誌種別 図書
著者名 リュドミラ・ウリツカヤ/著
著者名ヨミ ウリツカヤ リュドミラ
沼野 恭子/訳
出版者 群像社
出版年月 2006.7
ページ数 215p
大きさ 17cm
ISBN 4-903619-00-1
分類記号(9版) 983
分類記号(10版) 983
資料名 それぞれの少女時代 (群像社ライブラリー)
資料名ヨミ ソレゾレ ノ ショウジョ ジダイ
叢書名 群像社ライブラリー
叢書名巻次 19
内容紹介 体と心の変化に気づきながら、性への好奇心をもてあましぎみに、大人の世界に近づいていく、ちょっとおませな同級生の女の子たち。いまロシアで最も愛されている女性作家が、素顔の少女たちを描いた連作短編集。
著者紹介 1943年生まれ。「ソーネチカ」でメディシス賞、ジュゼッペ・アツェルビ賞受賞。「クコツキー家の人びと」でロシア・ブッカー賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 水不足はアジアやアフリカの問題で、自分には関係ないと思っている人がまだ多くいますが、そんなことはありません。一人一人が自分たちの水を末ながく使っていくには、どうしたらよいかを考える時期にきています。著者の水ジャーナリストとしての活動をお話ししながら、将来の水を守る方法をいっしょに考えます。
(他の紹介)目次 1章 水を五感で楽しむ(水の色は何色なのだろう
カナディアン・ロッキーにあこがれる ほか)
2章 水問題の現場へ(水は「薬」じゃない
H2Oのことしか書いてない ほか)
3章 学校での水の授業(「水の授業」に挑戦!
「話す」のではなく「伝える」 ほか)
4章 中国の水不足と節水教育(酸性雨をふらせるもの
中国と足尾銅山 ほか)
5章 水のルールをつくる(湧き水をくみにくる人々
そもそも水はだれのもの? ほか)
6章 水をゆっくりと流す(雨水を活用しよう
ほったらかしの森 ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋本 淳司
 水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター。アクアスフィア代表。水課題を抱える現場を調査し情報発信。国や自治体への水政策の提言、子どもや一般市民を対象とする水の授業などを行う。参議院第一特別調査室客員調査員、東京学芸大学客員准教授など歴任。現在、武蔵野大学講師。静岡県立三島北高等学校スーパーグローバルハイスクール(SGH)推進会議委員として世界と地域の水問題学習を通じたグローバル人材育成サポート。水循環基本法フォローアップ委員として水基本政策策定をサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 他人の子   11-32
2 捨て子   33-79
3 奇跡のような凄腕   81-106
4 その年の三月二日…   107-132
5 風疹   133-175
6 かわいそうで幸せなターニカ   177-208
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。