検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす問題解決の4ステップと15キーワード 

著者名 オードリー・タン/著
著者名ヨミ オードリー タン
出版者 文響社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可141//0118786250

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
141.5 141.5
憲法-日本 戦争の放棄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916989329
書誌種別 図書
著者名 オードリー・タン/著
著者名ヨミ オードリー タン
黄 亞琪/著
牧高 光里/訳
出版者 文響社
出版年月 2021.12
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-86651-454-3
分類記号(9版) 141.5
分類記号(10版) 141.5
資料名 天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす問題解決の4ステップと15キーワード 
資料名ヨミ テンサイ アイティー ダイジン オードリー タン ガ ハジメテ アカス モンダイ カイケツ ノ ヨン ステップ ト ジュウゴ キー ワード
内容紹介 世界屈指の頭脳を持つ天才IT大臣オードリー・タンは、数々の難題に対し、その都度ベストな対策を講じてきた。4つのステップと15のキーワードを軸にして、オードリーが問題を解決するプロセスを探る。
著者紹介 1981年生まれ。台湾デジタル担当政務委員。

(他の紹介)内容紹介 改憲・護憲の谷間で、憲法第九条の基本的な文献である議事録は、驚くべきことにこの七〇年間ほとんど紹介されてこなかった。「戦争の放棄」と「平和憲法」は、直接には関係がないし、それをつくったのは、マッカーサーでも幣原首相でもなかった。その単純でない経過を初めて解き明かす。また「憲法はGHQの押し付け」と言われるが実際はどうだったか。「日本は平和国家」といつから言われてきたのか。「敗戦」を「終戦」に、「占領軍」を「進駐軍」と言い換えたのは誰が何のためだったか…などについて、日本国憲法誕生の経過を再現し、今日に至る根本的重大問題を再検討する。
(他の紹介)目次 第1章 平和憲法を見直す(三つの憲法の外見
三つの憲法と人権規定
内側から見た三つの憲法)
第2章 憲法九条の深層(発案者は誰か、それはなんのためか
GHQのタイムリミット
「戦争の放棄」から「平和主義」へ
天皇制・沖縄そして九条
「芦田修正」とはなんだったのか)
第3章 知られざる「平和憲法」(戦後憲法への模索
東京帝国大学憲法研究委員会の発足)
第4章 憲法研究会案の意義(浮かび上がった地下水脈
憲法研究会案の誕生
GHQの研究会案への評価
鈴木安蔵の政府草案への評価と批判
憲法研究会案は、なぜ陰に追いやられてきたのか)
第5章 深層から見えてきた「平和」(「平和」に飢えていた頃
「押し付け」の実像
戦争と平和の間で
七〇年目を迎える「平和憲法」)
(他の紹介)著者紹介 古関 彰一
 1943年東京都江戸川区生まれ。早稲田大学法学部・同大学院修士課程修了。獨協大学法学部教授を経て、同名誉教授。この間、ボストン・カレッジ・ロースクール、カナダ・ビクトリア大学太平洋・アジア学部客員研究員。憲法制定過程、占領政策、日米安保条約の成立過程の研究などを経て安全保障研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。