検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

霊山 

著者名 高 行健/著
著者名ヨミ ガオ シンジエン
出版者 集英社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可923//0310409859
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可923//0410344345

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
490.14 490.14
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810387764
書誌種別 図書
著者名 高 行健/著
著者名ヨミ ガオ シンジエン
飯塚 容/訳
出版者 集英社
出版年月 2003.10
ページ数 553p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-773400-5
分類記号(9版) 923.7
分類記号(10版) 923.7
資料名 霊山 
資料名ヨミ レイザン
内容紹介 「霊山」を探してさすらう、癌を宣告された男の魂の彷徨。ホメロスの叙事詩に擬せられ、「東洋のオデュッセイア」と讃えられた。中国人作家初のノーベル賞受賞となった小説の翻訳。
著者紹介 1940年中国江西省生まれ。小説家・劇作家・画家。北京外国語学院フランス語科卒業。97年フランス国籍を取得。2000年度ノーベル文学賞を受賞。著書に「ある男の聖書」など。

(他の紹介)内容紹介 民主党政権の崩壊後、自民党が政権の座に復帰し、二〇一四年末の衆議選に勝利した安倍首相は、宿願の憲法改正を掲げて「戦後レジームから脱却」に突き進む。そして、政権批判を自粛する空気が蔓延し、対抗勢力も見えないなかで、人々の生活基盤の解体が止まらない。―政治転換への幾度かの試みはなぜ頓挫してきたのか?政治の改革を目指した一九九〇年代以降の動きを詳細に振り返り、日本の政治を変えるための新たな方向性を探る。
(他の紹介)目次 第1章 政治改革とは何だったのか―戦後保守政治の終焉(中曽根政治をどう見るか
言論界の変容 ほか)
第2章 自民党の生き残り戦略―存続した一党優位体制(村山内閣の誕生と崩壊
自社さ政権の意義 ほか)
第3章 レジーム転換の試み―民主党政権の誕生と崩壊(小泉内閣時代の民主党
社会保障レジームの転換論議 ほか)
第4章 戦後的なるものと政治学―戦後七〇年の節目に立って(戦後的なるものとは何か―戦後七〇年をめぐって
ポスト「第三の道」の戦略 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮本 太郎
 1958年東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。ストックホルム大学客員研究員、北海道大学法学部教授等を経て、中央大学法学部教授。専攻は比較政治、福祉政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 二郎
 1958年岡山県生まれ。東京大学法学部卒業。北海道大学法学部教授を経て、法政大学法学部教授。専攻は行政学、政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。