蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大家さんと僕
|
著者名 |
矢部 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤベ タロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 0510466485 |
○ |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 0610603714 |
○ |
3 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 726// | 0810483701 |
× |
4 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 1012459218 |
○ |
5 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 1110329867 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916783541 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢部 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤベ タロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-10-351213-4 |
分類記号(9版) |
726.1 |
分類記号(10版) |
726.1 |
資料名 |
大家さんと僕 |
資料名ヨミ |
オオヤサン ト ボク |
副書名 |
これから |
副書名ヨミ |
コレカラ |
内容紹介 |
季節はめぐり、楽しかった日々に見えてきた少しの翳り。別れが近づくなか僕は…。一風変わった大家さんとの“2人暮らし”を描いた、ほっこりあたたかなコミックエッセイ。完結編。『週刊新潮』連載を加筆修正し単行本化。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。お笑い芸人。97年に「カラテカ」を結成。芸人としてだけでなく、舞台やドラマ、映画で俳優としても活躍。「大家さんと僕」で手塚治虫文化賞短編賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
エッセイで巡る極上の金沢案内。いま金沢が旬!ガイドブックではわからない、古き良き金沢の街の陰影が満載。 |
(他の紹介)目次 |
もう一つの故郷(わが金沢 古い街の新しい朝 ほか) 古い街、新しい風(金沢主計町の名なし坂 暖冬や北前船の夢のあと ほか) ふりむけば鏡花(風に吹かれて北陸路 金沢での四方山ばなし ほか) 加賀百万石の面影(金沢は御堂を中心にして生まれた寺内町 砂金洗いの沢から「金沢」に ほか) 北陸ひとり旅(秋ふかし北陸路の休日 びっくり本線日本海 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年福岡県生まれ。戦後朝鮮半島から引き揚げる。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。’66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、’67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、’76年『青春の門』で吉川英治文学賞を受賞。’81年から龍谷大学の聴講生となり仏教史を学ぶ。ニューヨークで発売された『TARIKI』は’01年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門銅賞)に選ばれた。また’02年度第50回菊池寛賞、’09年、NHK放送文化賞、’10年、長編小説『親鸞』で第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ