検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

民族性と神話 

著者名 松村 武雄/著
著者名ヨミ マツムラ タケオ
出版者 培風館
出版年月 1934


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可389/1/0112077029

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1934
773 773
観世 清和 能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916565273
書誌種別 図書
著者名 松村 武雄/著
著者名ヨミ マツムラ タケオ
出版者 培風館
出版年月 1934
ページ数 439p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 164
分類記号(10版) 164
資料名 民族性と神話 
資料名ヨミ ミンゾクセイ ト シンワ

(他の紹介)内容紹介 650年続く能の家に生まれ、3歳から稽古をはじめた少年には、子どもらしい夢がありました。それはパイロット。その時代、男の子があこがれる最高の職業だったのです。「夢はパイロット」と作文に書きながらも、いつしか、能楽師として生きていくことを心に決めていたのです。能には、言葉を超えた力があります。音楽と謡と舞が作り出す空間は、不思議と心が和む心地よさでいっぱいになります。すばらしい能の世界を、いっしょにのぞいてみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 能の世界を見てみよう
第2章 能を知ろう
第3章 能の歴史
第4章 観世先生おすすめの能
第5章 観世先生に聞いてみよう
第6章 能の家に生まれて
(他の紹介)著者紹介 観世 清和
 1959年東京生まれ。父は25世宗家観世左近(元正)。平成2年家元を継承。室町時代の観阿弥、世阿弥の流れを汲む観世流の26世宗家として、現代の能楽界を牽引する。国内公演はもとより、フランス、インド、タイ、中国、アメリカ、ドイツ、ポーランド、リトアニアなどの海外公演、および「箱崎」などの復曲、「利休」をはじめとする新作能にも意欲的に取り組み、2012年にはキリシタン能「聖パウロの回心」を初演した。芸術選奨文部大臣新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 幸惠
 1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。