蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
科学は未来をひらく (ちくまプリマー新書)
|
著者名 |
村上 陽一郎/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ヨウイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 404//YA | 1420695692 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
村上 陽一郎 中村 桂子 佐藤 勝彦 高薮 縁 西成 活裕 長谷川 眞理子 藤田 紘一郎 福岡 伸一 桐光学…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916342532 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村上 陽一郎/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ヨウイチロウ |
|
中村 桂子/著 |
|
佐藤 勝彦/著 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68933-7 |
分類記号(9版) |
404 |
分類記号(10版) |
404 |
資料名 |
科学は未来をひらく (ちくまプリマー新書) |
資料名ヨミ |
カガク ワ ミライ オ ヒラク |
叢書名 |
ちくまプリマー新書 |
叢書名巻次 |
228 |
叢書名 |
中学生からの大学講義 |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
宇宙ってなんだろう? 生き物や人間はどうして生きているんだろう? 科学は長い時間をかけて、それらの疑問を考え続けている。第一線で活躍する著者たちが、科学の奥深い世界に誘う。読書案内も掲載。 |
著者紹介 |
1936年東京都生まれ。東京大学、国際基督教大学名誉教授、東洋英和女学院大学長を2014年に退任。 |
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙ってなんだろう?生き物や人間はどうして生きているんだろう?自然とは?自分とは?科学は長い時間をかけて、それらの疑問を考え続けている。第一線で活躍する著者たちが、科学の奥深い世界に誘う。 |
(他の紹介)目次 |
科学の二つの顔(村上陽一郎) 私のなかにある38億年の歴史―生命論的世界観で考える(中村桂子) 宇宙はどのように生まれたか―現代物理学が迫るその誕生の謎(佐藤勝彦) 宇宙から観る熱帯の雨―衛星観測のひもとくもの(高藪縁) 社会の役に立つ数理科学(西成活裕) ヒトはなぜヒトになったか(長谷川眞理子) 「共生の意味論」きれい社会の落とし穴―アトピーからガンまで(藤田紘一郎) 生命を考えるキーワード それは“動的平衡”(福岡伸一) |
目次
内容細目
-
1 科学の二つの顔
11-41
-
村上 陽一郎/著
-
2 私のなかにある38億年の歴史
生命論的世界観で考える
43-70
-
中村 桂子/著
-
3 宇宙はどのように生まれたか
現代物理学が迫るその誕生の謎
71-97
-
佐藤 勝彦/著
-
4 宇宙から観る熱帯の雨
衛星観測のひもとくもの
99-120
-
高薮 縁/著
-
5 社会の役に立つ数理科学
121-151
-
西成 活裕/著
-
6 ヒトはなぜヒトになったか
153-176
-
長谷川 眞理子/著
-
7 「共生の意味論」きれい社会の落とし穴
アトピーからガンまで
177-206
-
藤田 紘一郎/著
-
8 生命を考えるキーワードそれは“動的平衡”
207-233
-
福岡 伸一/著
前のページへ