検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

すみかでさがそういその生きもの (しぜんたんけんずかん)

著者名 松原 巌樹/絵・文
著者名ヨミ マツバラ イワキ
出版者 小峰書店
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可481//0920088762

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アビゲイル・ウィートリー ラン・クック ロブ・ロイド・ジョーンズ レオナール・デュポン ロクサーヌ・カンポワ…
2024
367.68 367.68
青年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810036145
書誌種別 図書
著者名 松原 巌樹/絵・文
著者名ヨミ マツバラ イワキ
出版者 小峰書店
出版年月 1998.7
ページ数 25p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-14702-4
分類記号(9版) 481.72
分類記号(10版) 481.72
資料名 すみかでさがそういその生きもの (しぜんたんけんずかん)
資料名ヨミ スミカ デ サガソウ イソ ノ イキモノ
叢書名 しぜんたんけんずかん
叢書名巻次 2
内容紹介 潮だまりにいるイソギンチャク、波しぶきのかかる岩の上にはフジツボ。岩のわれめにはなにがいるかな? いそはふしぎな生きものでいっぱい。そのすみかから生きものを探す絵本図鑑。
著者紹介 1935年東京都生まれ。動物や植物の生態画・標本画を専門とする。著書に「野の草花」「昆虫」「花の色でさがそう春の野の花」ほか。

(他の紹介)内容紹介 近年、個人から政府まで、物事をすぐに判断し、とりあえず「決めつけ」て行動することがトレンドになっている。特に若者は、世間から決めつけられ、バッシングされ、「どうせ何も変わらない」と自分でも決めつけてしまう。若者がまともな仕事に就けず、選択肢もないのに、すべてを「自己責任」とされる、この理不尽な時代の背景にあるのはいったい何なのか。そして、生き抜くためには何をするべきなのか。本書は、生きることが困難な現代において、あきらめず、決めつけず、考えつつ歩んでいくためのガイドブックである。
(他の紹介)目次 第1章 若者の夢と現実―就活・労働の多様な困難(学生、企業は就活で何を考えているか
「ふつうの就職」も夢の時代)
第2章 漂泊する若者たち―九〇年代のフリーター、ゼロ年代のニート(フリーターの登場とハケンの急増
ニートは「甘え」なのか)
第3章 若者を追い詰める決断主義と自己責任(グローバリゼーションのなかで
小泉政治と決断主義
ゼロ年代、ネット空間)
第4章 断片化するセカイ、多元化する「私」(タテ社会からヨコ社会へ
弱者、ゆとり教育、キャラ)
第5章 手に入らなくなった「ふつう」―かぐや姫コンプレックス、草食化、無縁化(就職できない高学歴者
「モノを持たない」から「家族を持たない」へ
若年無業者をどう導くか
脱管理労働、脱管理消費へ)
(他の紹介)著者紹介 長山 靖生
 1962年生まれ。評論家。歯学博士。鶴見大学歯学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。